11月中旬に京都市西京区の松尾大社(まつのおたいしゃ)に参拝してきました。
松尾大社は、京都市内でも長い歴史を持つ神社で、お酒の神さまとして信仰されています。
この時期の松尾大社は、境内で紅葉が見ごろを迎えます。
今回の参拝の目的は、その紅葉を見ることにあります。
楼門と紅葉
松尾大社は、阪急電車の松尾大社駅が最寄り駅です。
駅を出ると西側に大きな鳥居が建っているので、迷うことはないでしょう。
大きな鳥居をくぐって参道を進んでいくと、さらに鳥居が現れます。
写真で見ると、それほど大きく見えないでしょうが、この鳥居もかなり背が高いです。
鳥居の近くのカエデは、まだ完全に赤色にはなっていませんが、色づきはきれいですね。
黄色い葉も、くすみがなく透明感があります。
参道を進み楼門の前にやってきました。
楼門の左手前に植えられているカエデがきれいに紅葉しています。
もう見ごろですね。
日差しの当たり方が絶妙で、木全体が輝いているように見えましたよ。
灯籠と一緒に見る紅葉にも風情を感じます。
楼門をくぐりましょう。
その先にも真っ赤に染まったモミジがありました。
ただ、このモミジは日差しが当たっているので真っ赤に見えますが、鮮やかな赤色ではありません。
黒っぽい感じの赤色だったので、きれいな赤色になるまでは、もう少し時間が必要でしょう。
石段を上って拝殿を過ぎ、本殿にお参り。
境内の南側にある末社近くのカエデは、まだ青葉が半分くらい残っていました。
松尾大社は、西側の松尾山を背にして建っているため、境内の西側は日陰になりやすいです。
そのため、末社付近は紅葉の進みが遅いのかもしれませんね。
まだ午後1時30分頃だったのですが、境内の大部分に松尾山の影ができていました。
拝殿の北東に植えられているカエデは、枝の先の葉が鮮やかな赤色に染まっていました。
木の下から見上げると、まだ緑色が多かったですが、日に当たりやすい外側は真紅のモミジがいっぱいでしたよ。
手水屋付近の紅葉も鮮やかな赤色。
松尾大社の手水は、亀の口から出ています。
ちなみに本殿の近くには、幸運の撫で亀がおり、寿命長久と家庭円満のご利益を授けてくれますよ。
本殿にお参りを済ませ、境内の紅葉も楽しんだので、そろそろ松尾大社から出ることにしましょう。
参道の紅葉もほぼ見ごろ。
家族連れの参拝者が多いなと思っていたのですが、七五三まいりで松尾大社に訪れていたんですね。
この後、近くの梅宮大社に紅葉を見に行きました。
なお、松尾大社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。