4月下旬。
京都市左京区の真如堂に参拝してきました。
真如堂は吉田山の東のふもとに建つお寺で、境内には多くのカエデが植えられています。
そのため、初夏には境内全体でカエデの新緑を楽しめます。
参道の新緑
真如堂には、市バス「錦林車庫前」から西に5分ほど歩くと到着します。
東側の参道の入り口には赤門が建っており、その前では、カエデがたくさんの若葉をつけていました。
赤色と黄緑色は、和の風情を感じます。
赤門をくぐります。
割と広い駐車場が用意されており、そこから奥に向かって本堂まで一直線に参道がのびています。
それにしても、すがすがしい青空ですね。
駐車場の近くでは、薄紅色のツツジの花も咲いていましたよ。
参道の両脇には、特にカエデの木が多く、日差しをさんさんと浴びた葉が黄緑色に輝いていました。
新緑の下を歩きます。
見上げるように新緑を眺めると、太陽の光が透過して、より輝きを増して見えますね。
新緑の間から見上げる三重塔。
真如堂に訪れた時は、この三重塔と境内の木や草花を一緒に眺めたくなります。
今は新緑と一緒に見るのがきれいですが、桜や紅葉と一緒に見る三重塔も見事ですよ。
本堂の周囲の新緑と苔
参道を上り境内に入りました。
本堂の周りも新緑でいっぱいです。
今回は、本堂の中に入ってお参りをしましょう。
真如堂は正式には真正極楽寺といい、戒山上人が一宇を建てて延暦寺にあった阿弥陀如来を祀ったのが始まりです。
真如堂は現在の元真如堂に創建されましたが、その地が仏法有縁真正極楽の霊地であるとして真正極楽寺と名付けられました。
本堂の裏に回ります。
この辺りも、参道と同じく多くのカエデが植えられています。
本堂の裏側の方がカエデの木が密集しているので、より新緑の黄緑色が目立ちます。
また、地面には苔も生えているので、頭上だけでなく視線の下側も黄緑色です。
だから、初夏から梅雨にかけて、本堂裏は新緑と苔が織りなす黄緑色の空間ができあがるんですよね。
紅葉の時期だと、本堂裏にもたくさんの観光客の姿があるのですが、新緑を見に来る人はほとんどいませんから、今の時期は気の済むまでじっくりと黄緑色の爽やかな景色を楽しめます。
ただ、カエデの新緑を見て歩いているだけなのですが、不思議と心が落ち着いてきます。
桜と紅葉の時期の真如堂もきれいですが、新緑の時期のすがすがしい景色を見に参拝するのもおすすめですよ。
なお、真如堂の詳細については以下のページを参考にしてみてください。