獅子吼の庭を埋め尽くす紅葉・宝厳院

京都市右京区の嵐山に宝厳院(ほうごんいん)というお寺が建っています。

宝厳院は、普段は拝観できないのですが、初夏や秋には特別公開されます。

獅子吼(ししく)の庭と呼ばれる庭園には、無数にカエデが植えられています。

そのため、秋の特別公開の時には、たくさんの観光客や旅行者の方が宝厳院に紅葉狩りに訪れます。

本堂付近の紅葉は見ごろ前

私が、宝厳院を訪れたのは11月下旬でした。

宝厳院は、渡月橋の北側から西に向かって5分ほど歩いた辺りに建っています。

JR嵯峨嵐山駅からだと徒歩約15分、京福電車の嵐山駅からなら徒歩約10分です。

阪急電車の嵐山駅からも徒歩約10分ですね。

宝厳院の入り口に到着。

入口

入口

拝観受付の茅葺屋根が風情を感じさせます。

宝厳院の拝観料は500円です。

天龍寺の参道にある弘源寺との共通拝観券は900円なので、こちらがお得です。

ただ、弘源寺はあまり紅葉が多くないので、紅葉狩りが目的の方は宝厳院だけ拝観するのが良いでしょう。

では、獅子吼の庭に入ります。

庭園に入ってすぐに目にするのが、拳ほどの石がたくさん敷き詰められたお庭です。

獅子吼の庭

獅子吼の庭

須弥山を表す築山、その前に苦海が広がり、対岸には雲上三尊石が置かれています。

他に龍門の滝などもあり、修行の厳しさが表現されています。

順路に従って庭園を散策します。

ドウダンツツジが紅葉していました。

ドウダンツツジの紅葉

ドウダンツツジの紅葉

その近くにはススキも伸びています。

休憩所付近の紅葉は、まだ見ごろ前ですね。

休憩所

休憩所

それでも、休憩所の門の上には、たくさんのモミジが散っていました。

門の屋根に散るモミジ

門の屋根に散るモミジ

休憩所の奥にある本堂付近も、紅葉が見ごろ前です。

本堂

本堂

11月下旬にしては、紅葉の進み具合が遅い感じです。

苔と紅葉

庭園北側に建つ書院前では、良い具合に紅葉していました。

ちなみに本堂と書院も特別公開されており、拝観料は800円です。

書院前の紅葉

書院前の紅葉

書院の前に広がる苔のじゅうたんもきれいですね。

苔と一緒に眺める紅葉は、より美しく感じます。

苔と紅葉

苔と紅葉

まだ、青葉も目立っていましたが、オレンジ色や赤色など様々な色が織りなす景色は見事です。

真っ赤なモミジよりも、色とりどりのモミジを好む方は多いのではないでしょうか。

獅子吼の庭には、碧岩や獅子岩と呼ばれる巨岩が置かれています。

苔むした巨岩の下には、真っ赤なモミジが散っていました。

巨岩と散り紅葉

巨岩と散り紅葉

獅子吼の庭には、ところどころに竹でできた垣があります。

この垣は豊丸垣です。

豊丸垣と紅葉

豊丸垣と紅葉

上部に屋根が付いている豊丸垣は宝厳院のオリジナルで、宝厳院垣とも呼ばれています。

獅子吼の庭を1周したところで外に出ました。

でも、宝厳院の拝観はこれで終わりではありません。

最後は拝観受付から北に延びる「もみじのトンネル」を歩けます。

紅葉の下を歩くのは、何とも気持ちの良いものです。

もみじのトンネル

もみじのトンネル

出口付近から塀越しに見る紅葉。

塀越しに見える紅葉

塀越しに見える紅葉

外からこの紅葉を見たら、宝厳院を拝観したくなるはず。

きっと多くの観光客の方が、この紅葉に誘われて宝厳院に入ったことでしょう。

宝厳院の紅葉は、見ごろが遅めです。

なので、12月初旬でも十分に紅葉を楽しめるはずです。

なお、宝厳院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊