晩夏に参拝した石清水八幡宮・2024年
8月下旬。 京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に参拝しました。 石清水八幡宮は、京都市の南西にある男山に鎮座する神社で、創建は平安時代です。 古くより都の裏鬼門を守る社として、朝廷から崇敬されてきました。 歴史がある大きな神社ですが、普段は、人が少なく混雑することはないですね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
8月下旬。 京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に参拝しました。 石清水八幡宮は、京都市の南西にある男山に鎮座する神社で、創建は平安時代です。 古くより都の裏鬼門を守る社として、朝廷から崇敬されてきました。 歴史がある大きな神社ですが、普段は、人が少なく混雑することはないですね。
5月下旬。 京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に参拝しました。 この時期の石清水八幡宮では、神苑でサツキが咲きます。 赤色やピンク色の花が、木々の緑とともに初夏の清々しい景色を見せてくれます。
5月4日。 京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に参拝しました。 この日は、夕方から石清水灯燎華(いわしみずとうりょうか)が行われ、参道と本殿がライトアップされました。 石清水灯燎華の開催は4年ぶりです。
4月上旬。 京都府八幡市の背割堤(せわりてい)を訪れました。 背割堤は、宇治川と木津川の間にある堤防で、1km以上にわたって桜が植えられています。 桜のほとんどはソメイヨシノで、全ての木が満開になった時の美しさは表現のしようがないほどであります。 近年、背割堤の人気は高まっており、国内外から多くの旅行者や観光客の方がお花見に訪れるようになっていますね。
2024年の元旦。 京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に初詣に行ってきました。 元日に石清水八幡宮に初詣に行くのは毎年恒例になっています。 そして、このブログも新年最初の記事は、毎年、石清水八幡宮の初詣から始まります。
11月18日に京都府八幡市の善法律寺を訪れました。 善法律寺は、八幡市の紅葉寺として知られています。 境内にはたくさんのカエデが植えられており、秋が深まると一面が真っ赤になります。 2023年は、11月18日と19日の2日間に境内がライトアップされるということだったので、18日の夕刻に善法律寺を訪れた次第であります。
11月上旬に京都府八幡市の背割堤(せわりてい)を訪れました。 背割堤は、1km以上にわたって桜並木が続いており、春には大勢の花見客で賑わいます。 西日本で最も人気がある桜の名所となったこともある背割堤ですが、桜が咲いていない時期は、ほとんど人がいません。 そのため、今の時期は、のんびりと歩くことができるんですよね。
10月14日と15日に京都府八幡市のさざなみ公園で、「第2回やわたミライト」が開催されました。 やわたミライトでは、さざなみ公園がライトアップされ、キッチンカーも登場しました。 小規模なライトアップでしたが、地元の方たちで賑わいを見せていましたよ。
9月中旬に京都府八幡市の杉山谷不動に参拝した後、南に約15分歩き、善法律寺(ぜんぽうりつじ)にも参拝しました。 善法律寺は、八幡市の紅葉寺と呼ばれているお寺で、その名のとおり、紅葉が美しいことで知られています。 そのため、紅葉の時期は、比較的多くの参拝者が訪れますが、その他の季節は、境内で人を見かけることがほとんどありません。
9月中旬に京都府八幡市の神應寺に参拝した後、当寺の奥の院である杉山谷不動を訪れました。 杉山谷不動は、男山の山中に祀られています。 八幡市に観光で訪れた際に杉山谷不動まで行く人は、ほとんどいないですね。