ツツジ一覧

山の中で静かに楽しむ桜とツツジ・白龍園

4月の京都は、どこも観光客でにぎわっているので、静かにお花見したいという方にとっては、積極的に出かけたいところではないかもしれません。 有名な観光名所は、どうしても人が多いんですよね。 でも、探してみれば、穴場とされる桜の名所はあるものです。 京都市左京区の叡山電車の二ノ瀬駅から徒歩7分の場所にある白龍園という庭園も、そのひとつですね。

建仁寺のツツジと新緑・2013年

最近、東山を散策する時によく訪れるのが建仁寺です。 出かける時は、建仁寺を訪れる予定はないのですが、駅に向かって帰っている途中にふと思い出して立ち寄ることが多いですね。 5月上旬のある晴れた日もそうでした。

初夏の花咲く円山公園

5月上旬に京都市東山区の円山公園を訪れました。 訪れたというよりも、ちょっと休憩しようと思って来たわけですけどね。 桜の時期は、花見客で賑わっていた円山公園ですが、5月になると、いつも通りの落ち着きのある空間に戻っていました。

蹴上浄水場のツツジ・2013年

毎年ゴールデンウィークになると、京都市東山区の蹴上浄水場が一般公開されます。 蹴上浄水場を見たことがある方なら、ご存知だと思いますが、敷地は山の斜面にあり、その斜面にはたくさんのツツジが植えられています。 一般公開は、ツツジの開花時期に合わせて行われます。 2013年は5月3日から6日まで。 ということで、一般公開初日に蹴上浄水場のツツジを見てきました。

城南宮の初夏の花・2013年

4月29日に京都市伏見区の城南宮に曲水の宴を見に行った時に無料開放された神苑内も散策しました。 城南宮の神苑内には、様々な草花が植えられています。 初夏になると、神苑内の花がたくさん咲き、赤色や黄色で華やかになります。

蹴上のつつじ・2012年

毎年、初夏になると京都市東山区の蹴上浄水場が一般公開されます。 ここには、たくさんのツツジが植えられており、5月になると見ごろを迎えます。 2012年の一般公開は5月5日から11日まで。 ということで、さっそく初日に蹴上浄水場のツツジを見に行ってきました。

真っ赤なキリシマツツジで染まる参道・長岡天満宮

毎年ゴールデンウィークになると、長岡天満宮のキリシマツツジが満開になります。 ツツジというと、腰ほどの高さに刈り込まれた丸い形のものを想像してしまいますが、長岡天満宮のキリシマツツジは、そのような小ぢんまりとしたツツジとは違います。 一度見ると、そのボリュームに圧倒され、真っ赤な花が目に焼き付いて離れなくなってしまいます。

鮮やかなツツジが咲く城南宮の神苑

4月も終わりに近づくと、京都の観光名所では、桜から初夏の草花に主役が交代します。 京都市伏見区の城南宮でも、ツツジや藤が神苑を彩り始めます。 晴天に恵まれた4月下旬のある日の昼下がり。 ポカポカとした陽気に誘われて城南宮にお参りに行ってきました。