京都市動物園探検記・熱帯動物館編
京都市動物園には、哺乳類や鳥類の他にハ虫類と両生類もいます。 哺乳類や鳥類は、毛や羽が生えていてフワフワした感じが可愛らしいのですが、ハ虫類や両生類は小さな恐竜のようで、不気味な感じがあります。 なので苦手な方も多いのではないでしょうか。 今回の記事は、ハ虫類と両生類の写真をたくさん掲載していますので、苦手な方は読まない方が良いかもしれません。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
京都市動物園には、哺乳類や鳥類の他にハ虫類と両生類もいます。 哺乳類や鳥類は、毛や羽が生えていてフワフワした感じが可愛らしいのですが、ハ虫類や両生類は小さな恐竜のようで、不気味な感じがあります。 なので苦手な方も多いのではないでしょうか。 今回の記事は、ハ虫類と両生類の写真をたくさん掲載していますので、苦手な方は読まない方が良いかもしれません。
京都市動物園内の探検は続きます。 アカゲザルなどの霊長目を見た後は、園内の南東にあるフクロウのオリへ。 フクロウは実際に見る機会はそれほどありませんが、テレビなどでよく採り上げられるので、その姿をご存知の方も多いことでしょう。
6月中旬に京都市左京区の真如堂を訪れました。 真如堂では、この時期にボダイジュが花を咲かせます。 昨年も6月に訪れたのですが、すでに花が散っていたので、見ることができませんでした。 なので、今年こそはボダイジュの花を見ようと、開花時期を忘れずに待ち構えていたわけです。
京都市動物園の中の探検は続きます。 クジャクや鳥類を見た後に向かったのは、園内のほぼ中央にある霊長目がたくさんいる場所。 霊長目は、サルやゴリラなど人間に近い動物です。なので、親近感がわきますね。
京都市動物園にやってきて、カモ類とネコ科の動物たちを見た後は、園内の北にあるシカとゴーラルがいる敷地へと向かいました。 シカはなじみのある動物ですが、ゴーラルはよく知りません。 興味が湧いてきますね。
京都市左京区の岡崎には、京都市動物園があります。 京都市動物園は、1903年に開園された100年以上の歴史がある動物園です。 最近では、全国各地で動物園が話題となることが多く、京都府でも福知山動物園ではイノシシに乗るサルが人気になりましたね。 今まで京都市動物園には、ほとんど行ったことがなかったので、時間があったことから、行ってみることにしました。
6月7日。 京都市左京区の平安神宮が、神苑を無料開放するということで参拝してきました。 毎年、この時期は、ハナショウブとスイレンが神苑内をきれいに彩ります。
京都市左京区の吉田山の東に建つ真如堂は、観光客の方に割と人気があるお寺です。 真如堂は、以前から現在地にあったわけではなく、実は、今の場所よりも北東にありました。 その跡地は、現在、元真如堂と呼ばれています。
京都市左京区に日吉神社という神社が建っています。 この神社は、古くから魔除けの神さまとして信仰されており、「日々吉の暮し」のあらたかな霊験が社名にもあらわれています。 また、境内には、魔除けにかかわるある動物も祀られており、これがなかなか愛嬌があるんですよね。
毎年5月15日は、京都三大祭りのひとつ葵祭が行われます。 葵祭は、賀茂社(上賀茂神社と下鴨神社)の祭礼で、京都三大祭りの中では、最も雅なお祭りです。 10時30分に京都御所を出発した行列は、11時40分に下鴨神社に到着します。 ということで、11時ころに下鴨神社がある糺(ただす)の森に行き、葵祭の行列が来るのを待つことに。