左京区一覧

夏に参拝すると鳥肌が立つほど涼しくなる崇道神社

京都の夏は、とても暑いです。 だから、夏に観光で京都を訪れる方は少ないですね。 でも、夏に涼しい気分になれるのも京都です。 京都には多くの心霊スポットがあり、どのような言い伝えがあるのかを事前に知ってから現地に行くと、背中がゾクゾクするほど涼しくなります。 京都市左京区の崇道神社(すどうじんじゃ)も、そんな夏に涼しくなれる恐怖スポットのひとつです。

鞍馬山の木の根道

出町柳駅から叡山電車に乗車して終着駅の鞍馬駅まで行くと、鞍馬寺が建っています。 鞍馬寺はその名のとおり、鞍馬山に建立されたお寺です。 山頂の本殿金堂まで参拝するためには山道を登らないといけないので、体力に自信のない方だとお参りするのが厳しいですね。 でも、山内にはケーブルカーがあるので、それに乗車すれば楽に山頂に行けます。 山頂の本殿金堂にお参りを済ませた後、まだ、元気が残っていれば、木の根道になっている鞍馬山を散策するのもおすすめです。

真如堂の藹山自叙碑

幕末から明治時代にかけて活躍した画家に谷口藹山(たにぐちあいざん)がいます。 藹山の生まれは越中国新川郡鉾ノ木村で、名を貞二といいました。 幼少の頃から絵が好きで、18歳で江戸に出て谷文晁のもとに入門し文齋と号しましたが、すぐに梁川星巌(やながわせいがん)のすすめで高久藹崖(たかくあいがん)の門下となって藹山と号しました。

真如堂の小林君之碑

京都市左京区の真如堂には、いくつか石碑があります。 それらの碑文を見ても、何を書いているのか全くわかりません。 でも、石碑の近くには、説明書が設置されているので、それを読むと、石碑の意味が理解できます。 本堂の南側にある小林君之碑(おばやしくんのひ)も、最初は何の石碑かまったくわからなかったのですが、お寺が用意している説明書のおかげでその内容がわかりました。

下鴨神社の媛小松

京都市左京区の下鴨神社は、世界遺産に登録されている神社とあって、境内には見るものがたくさんあります。 歴史的価値のある社殿はもちろんのこと、自然林の糺(ただす)の森の中を歩くこともでき、京都に旅行や観光で訪れた時には、一度は参拝しておきたい神社です。 そんな下鴨神社の境内には、とんがり帽子のような形をした1本の松が植えられています。 この松は、媛小松と呼ばれています。

茶所に祀られている善光寺黒如来・真如堂

京都市左京区に建つ真如堂は、春の桜や秋の紅葉が有名なお寺です。 そのため、春や秋の行楽シーズンには多くの参拝者で境内がにぎわいます。 お寺でも、それを見越しているのか、参道わきに茶所を設けており、参拝者はここでのんびりと腰かけながら桜や紅葉を観賞できます。 休憩している多くの参拝者の方たちは気づいていないでしょうが、実はこの茶所の仏間には、善光寺黒如来が祀られています。

梅雨の糺の森と下鴨神社・2016年

6月下旬。 京都市左京区の下鴨神社に参拝してきました。 下鴨神社は、世界遺産に登録されている糺(ただす)の森の中に鎮座する古社です。 今の時期は、糺の森が梅雨らしく潤っていて、またひんやりとした冷気も漂っています。 なので、蒸し暑い時期の京都観光に適した名所です。

百萬遍知恩寺のアジサイ・2016年

6月下旬に京都市左京区の百萬遍知恩寺(ひゃくまんべんちおんじ)に参拝しました。 梅雨に知恩寺に参拝するのは今回が初めてですね。 なので、梅雨の知恩寺境内がどのような景色なのか、まったくわかっていない状況です。

金戒光明寺のアジサイ・2016年

6月下旬に京都市左京区の真如堂にアジサイを見に行った後、お隣の金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)にも参拝しました。 真如堂の紫陽花園のアジサイが見ごろを迎えた・2016年 金戒光明寺は境内がとても広く、また大きな建物も建っているので迫力のあるお寺です。 春は桜、秋は紅葉が有名な金戒光明寺ですが、梅雨も蓮池や山門前のアジサイがきれいです。