左京区一覧

晩秋に見る河合神社の紅葉・2020年

11月初旬に京都市左京区の下鴨神社に紅葉を見に行った後、河合神社(かわいじんじゃ)に参拝しました。 河合神社は、下鴨神社の摂社で、下鴨神社と同じく糺(ただす)の森に建っています。 近年は、美人祈願に訪れる女性が増え、以前よりも境内が賑やかになっていますね。

下鴨神社の見ごろの紅葉・2020年

11月初旬に京都市左京区の知恩寺の紅葉を見た後、西に15分ほど歩いて下鴨神社に参拝しました。 下鴨神社は、糺(ただす)の森に鎮座する神社で、世界遺産に登録されています。 また、糺の森は、カエデが多く植えられており、12月に紅葉が見ごろを迎えます。 京都市内では、糺の森が最も遅くに紅葉しますね。

知恩寺で終わりが近づく紅葉・2020年

12月初旬に京都市左京区の寂光寺に紅葉を見に行った後、東大路通を北に15分ほど歩き、知恩寺に参拝しました。 知恩寺は、浄土宗四ヵ本山の一つに数えられるお寺で、広々とした境内を持っています。 秋には、古本まつりが行われ、多くの人で賑わうことで知られる知恩寺ですが、普段は境内が混雑することは、ほとんどありませんね。

寂光寺の紅葉・2020年

12月初旬。 京都市左京区の寂光寺に参拝しました。 寂光寺は、囲碁の本因坊ゆかりのお寺として知られています。 観光で訪れる人は、あまり多くありませんが、本堂の前にカエデが植えられているので晩秋には紅葉を見ることができます。

最勝院で紅葉が始まる・2020年

11月中旬に日向大神宮の紅葉を見た後、最勝院に参拝しました。 最勝院は、南禅寺の水路閣近くに建つお寺です。 秋の南禅寺は、とても人が多いのですが、最勝院を訪れる人は少なく、紅葉シーズンでも比較的静かですね。

栄摂院の庭園で静かに見る紅葉・2020年

11月中旬に京都市左京区の真如堂に紅葉を見に行った後、南に少し歩き、再び金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)の境内に入りました。 金戒光明寺の御影堂(みえいどう)の東側の参道沿いに建つ塔頭(たっちゅう)の栄摂院(えいしょういん)の紅葉を見るためです。 栄摂院を知っている人はほとんどおらず、11月の紅葉の時期でも訪れる人はほとんどいません。

紅葉が見ごろを迎えた真如堂・2020年

11月中旬に京都市左京区の金戒光明寺の紅葉を見た後、北隣に建つ真如堂を訪れました。 真如堂は四季折々の植物を見ることができるお寺で、秋の紅葉は特に美しいですね。 境内全体に多くのカエデが植えられており、11月中旬から下旬に素晴らしい紅葉風景を見ることができます。

紅葉が見ごろ間近の金戒光明寺・2020年

11月中旬に京都市左京区の南禅寺に紅葉を見に行った後、北西に10分ほど歩き金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)を訪れました。 金戒光明寺は、浄土宗四ヵ本山のひとつに数えられている大きなお寺で、秋が深まると紅葉を見ることができます。 例年だと、11月20日以降に紅葉が見ごろとなるのですが、2020年の京都は、どこも紅葉が早くなっているので、金戒光明寺もそろそろ見ごろが近づいているだろうと思い、参拝することにしました。