祇園白川の桜が見ごろを迎えた・2022年
3月下旬。 京都市東山区の祇園白川を訪れました。 祇園白川は、昔ながらの京都の町並みが残っており、国内外の旅行者の方に大変人気があります。 3月の終わり頃から4月上旬にかけて、枝垂れ桜が咲く風景が特に美しく、この時期はさらに混雑します。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
3月下旬。 京都市東山区の祇園白川を訪れました。 祇園白川は、昔ながらの京都の町並みが残っており、国内外の旅行者の方に大変人気があります。 3月の終わり頃から4月上旬にかけて、枝垂れ桜が咲く風景が特に美しく、この時期はさらに混雑します。
3月下旬。 京都市左京区の檀王法林寺(だんのうほうりんじ)に参拝しました。 檀王法林寺には、桃桜、陽光桜、ヤマザクラが植えられています。 桃桜は3月中旬に見ごろとなり、陽光桜とヤマザクラは、3月下旬から4月上旬に見ごろを迎えます。 今年の京都は早咲きの桜の開花がやや遅めだったので、檀王法林寺では、そろそろ桃桜が見ごろになっていそうです。
3月下旬に京都市上京区の清浄華院に蜂須賀桜を見に行った後、左京区の長徳寺を訪れました。 長徳寺には、早咲きのオカメ桜が植えられており、毎年3月中旬に見ごろを迎えます。 すでに3月下旬になっていますが、今年の京都は早咲きの桜の開花がやや遅めだったので、まだオカメ桜がきれいに咲いているはずです。
3月下旬に京都御苑の近衛邸跡で糸桜を見た後、京都御苑の東隣に建つ清浄華院(しょうじょうけいん)に参拝しました。 清浄華院は、浄土宗四ヵ本山の一つに数えられるお寺です。 清浄華院では、毎年3月中旬から下旬にかけて大方丈の前の蜂須賀桜(はちすかざくら)が見ごろを迎えます。 今年は、早咲きの桜の開花がやや遅めなので、3月下旬でも、まだ蜂須賀桜が見ごろを保っているだろうと思い清浄華院にお参りした次第です。
3月下旬に京都御苑を訪れ出水の枝垂れ桜を見た後、御苑内の北側にある近衛邸跡に向かいました。 近衛邸跡には、糸桜と呼ばれる枝垂れ桜が植えられています。 糸桜は、早咲きのものと遅咲きのものがあり、前者は3月20日頃に見ごろを迎えます。 近衛邸跡の糸桜が満開になると、京都では次々と桜が開花しますね。
3月下旬。 京都市中京区の檀王法林寺に陽光桜を見に行った後、上京区の京都御苑を訪れました。 京都御苑では、毎年3月20日頃から出水の枝垂れ桜が見ごろに入ってきます。 今年は、3月に入っても寒い日が多く、早咲きの桜の開花が遅い感じですが、そろそろ出水の枝垂れ桜が良い具合に咲いているだろうと思い、京都御苑を訪れた次第です。
3月中旬。 京阪電車の淀駅、与杼神社(よどじんじゃ)、淀城跡公園を訪れました。 この時期の淀駅周辺では、淀の河津桜が見ごろを迎えます。 与杼神社や淀城跡公園でも、河津桜を見ることができ、一足早いお花見を楽しめます。
3月中旬。 京都市伏見区の与杼神社に河津桜を見に行った後、淀水路を訪れました。 淀水路には2月末にも訪れ河津桜を見たのですが、その時は開花したばかりでほとんど咲いていない状況でした。 それから2週間経過。 淀水路の河津桜が見ごろを迎えていました。
2月末。 京都市伏見区の淀水路に河津桜を見に行きました。 河津桜は、桜の中でも開花時期が非常に早い品種です。 京都のソメイヨシノの見ごろは4月上旬ですが、河津桜は3月中旬に見ごろを迎えます。 昨年と一昨年は、淀水路の河津桜の開花が例年より早く3月上旬に見ごろとなっていました。 今年は2月末時点でどの程度咲いているでしょうか。
京都市東山区の円山公園には1本の立派な枝垂れ桜が植えられています。 春、ソメイヨシノよりも少し早めに開花するこの枝垂れ桜は、祇園枝垂れ桜の愛称で親しまれ、京都市民だけでなく国内外からの旅行者にも人気があります。 この祇園枝垂れ桜は、昭和22年(1947年)に枯死した初代の枝垂れ桜の後に植えられた2代目になります。