上京区一覧

有栖川宮旧邸 有栖館の特別公開に行ってきた・2024年

3月下旬に六角堂に桜を見に行った後、烏丸通を北に約15分歩き、京都市上京区に建つ有栖川宮旧邸 有栖館の特別公開を見に行ってきました。 有栖館は、普段は非公開なのですが、2024年3月23日から29日まで、平安女学院の創立150周年記念公開が行われています。 京都旅屋さんのブログで、拝観料が無料だということを知り、この機会に見ておかねばと思い訪れた次第であります。

聖アグネス教会の特別公開に行ってきた・2024年

3月下旬に京都市上京区に建つ有栖川宮旧邸 有栖館の特別公開を見た後、南隣の聖アグネス教会の特別公開にも行ってきました。 聖アグネス教会は、平安女学院の建物で、2024年3月25日から28日まで特別公開が実施されています。 今回の特別公開は、平安女学院の創立150周年記念公開ということで、なんと無料で見ることができます。 なんともありがたい企画じゃないですか。

相国寺で咲く梅と椿・2024年

2月下旬に京都市上京区の本満寺に参拝した後、西に約5分歩き、相国寺を訪れました。 相国寺は、室町幕府3代将軍の足利義満が創建した臨済宗のお寺です。 京都五山の第2位に列せられる相国寺は、何やら格式が高そうで一般の参拝はできないように思ってしまいますが、そんなことはなく、誰でも境内に入れるようになっています。

本満寺の梅、サザンカ、椿・2024年

2月下旬に下御霊神社に梅を見に行った後、北に約15分歩き、京都市上京区の本満寺に参拝しました。 本満寺は、境内に立派な枝垂れ桜が植えられており、毎年3月下旬から4月初旬にかけて大勢の観光客の方が訪れます。 でも、桜以外の季節は人が少なく落ち着いてお参りできます。 境内では、季節ごとに花が咲くので、桜が咲いていない時期に参拝するのも良いものです。

源平咲きの梅が見ごろを迎えた菅原院天満宮神社・2024年

2月下旬に京都御苑に梅を見に行った後、西隣に建つ菅原院天満宮神社に参拝しました。 菅原院天満宮神社は、その名から想像できるように学問の神さまの菅原道真を祀っています。 菅原道真は梅と関係が深いことから、菅原院天満宮神社にも数本の梅が植えられており、2月中旬から3月中旬にかけてその花を見ることができます。

京都御苑で見ごろが続く梅・2024年

2月下旬に京都市上京区の相国寺に参拝した後、南隣の京都御苑を訪れました。 京都御苑には、西側に梅林があり、毎年2月中旬から3月中旬にかけて梅が見ごろを迎えます。 その他の場所にも、梅が植えられているので、この時期の京都御苑は観梅を楽しむ旅行者や観光客の姿が見られます。

出雲の阿国はなぜ歌舞伎踊りの興行に北野天満宮を選んだのか

現在の歌舞伎のもととなったのは、出雲(いずも)の阿国(おくに)が始めた歌舞伎踊りとされています。 慶長8年(1603年)3月25日に阿国は、京都市上京区の北野天満宮の境内で初めて歌舞伎踊りをし、京都の人々に強烈な印象を与えました。 ところで、阿国は、なぜ北野天満宮を選んで歌舞伎踊りの興行を行ったのでしょうか。

辰年の元日に初詣に行った菅原院天満宮神社・2024年

元日に京都市上京区の護王神社に参拝した後、南に約3分歩き菅原院天満宮神社にも参拝しました。 菅原院天満宮神社は、その社名からもわかるように学問の神さまの菅原道真を祀っています。 また、当地は、菅原道真が誕生した場所とも伝えられており、境内には、菅原道真が使った産湯の井戸が今も残っていますね。

辰年の元日に初詣に行った護王神社・2024年

元日に京都市上京区の白峯神宮に初詣に行った後、烏丸通を南に約10分歩き護王神社にもお参りをしました。 護王神社はイノシシが有名な神社で、毎年、元日には幸運の白イノシシがやって来ます。 今年は辰年ですが、白イノシシから幸運を授かるため護王神社を訪れた次第です。