京都の桜散策コース-清水寺、高台寺、円山公園、知恩院編
春の京都観光の魅力は、何と言っても桜の名所散策でしょう。 でも、この時期は国内外の旅行者や観光客の方がたくさん京都を訪問するため、混雑し過ぎて思ったように桜の名所を廻れないことがあります。 そうならないように事前にどのように桜の名所を散策するか計画しておいた方が良いですね。 例えば、京都市東山区の清水寺を優先して桜を見に行きたいという方には、高台寺、円山公園、知恩院も同じ日に訪れることをおすすめします。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
春の京都観光の魅力は、何と言っても桜の名所散策でしょう。 でも、この時期は国内外の旅行者や観光客の方がたくさん京都を訪問するため、混雑し過ぎて思ったように桜の名所を廻れないことがあります。 そうならないように事前にどのように桜の名所を散策するか計画しておいた方が良いですね。 例えば、京都市東山区の清水寺を優先して桜を見に行きたいという方には、高台寺、円山公園、知恩院も同じ日に訪れることをおすすめします。
京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)は、四季を通じて様々な草花を観賞できる寺院です。 広大な敷地を持つ当院ですが、京都の他の観光名所と比較すると、参拝者の数が少な目です。 なので、春の桜の時期や秋の紅葉の時期など、観光シーズン真っ盛りの時でも、境内が混雑することはほとんどありません。 智積院は、桜も紅葉もきれいなお寺ですが、どちらの方が見ごたえがあるのでしょうか。 どちらも美しいので、春も秋も智積院を訪れてほしいのですが、あえて、どちらかを選ばなければならないのなら、どっちを見るべきか、その疑問に私が独断でお答えします。
2015年の元日は、午後から大雪となった京都。 ちょうど雪が降り始めた頃、私は京阪電車の祇園四条駅にいました。 これから商売繁盛のご利益を授けてくれる恵美須神社に初詣に行くためです。 雪は降り始めていたものの、それほど強くは降っていなかったので問題ないだろうと傘も持たずに恵美須神社に向かったのですが、すぐに風と共に雪が強くなってきました。
2015年の元日に京都市東山区の八坂神社に初詣に行ってきました。 午前中は晴れていた京都ですが、京阪電車の祇園四条駅に到着した午後1時30分頃には雪が降り出しており、1時間もすると吹雪に。 せっかくここまで来たのですから、八坂神社に参拝せずに帰るわけに行きません。
11月下旬に参拝した京都市東山区の粟田神社。 この神社は、比較的多くのカエデが植えられており、秋になるときれいな紅葉を見れるのですが、観光客の方にはあまり知られていません。 近くに多くの紅葉の名所があるので、おそらく、それらに意識がいって粟田神社に気づかないのでしょうね。
11月下旬に訪れた青蓮院(しょうれんいん)。 華頂殿と小御所で相阿弥の庭の紅葉を観賞した後は、玄関で靴を履いて庭園の散策です。 青蓮院には相阿弥の庭だけでなく霧島の庭もあります。 霧島の庭は、建物の中からだとよく見えないので散策できるのはありがたいですね。
11月下旬に京都市東山区の青蓮院(しょうれんいん)を訪れました。 目的は、もちろん紅葉を見るためです。 青蓮院は、天台宗の三門跡寺院のひとつに数えられる格式の高いお寺。 なので、美しい紅葉を見ることができるはずです。
11月下旬に京都市東山区の建仁寺に紅葉を見に行ってきました。 建仁寺の境内には多くのカエデが植えられており、秋になるときれいな紅葉を見ることができます。 境内を散策するだけなら、特に拝観料も必要ないので、祇園界隈に訪れた時には建仁寺にも参拝しておきたいですね。
京都市東山区に建つ高台寺は、豊臣秀吉の正室のねねが晩年を過ごした地です。 そのためか、境内や建物内は、どことなく女性的な雰囲気があるというのか、上品さを感じさせます。 高台寺は、春の桜が有名ですが、秋の紅葉時期も拝観者が多いお寺です。 では、桜と紅葉のどちらがきれいなのでしょうか。 そう聞かれると非常に悩むのですが、この記事で、甲乙つけることにしましょう。
京都で最も観光客や旅行者の方に人気がある観光名所は、東山区に建つ清水寺です。 人気があるということは、それだけ見るものが多く、どの季節に拝観しても満足できるということですね。 私も、過去に何度も清水寺にお参りをしていますし、四季折々の景色を見てきました。 その中でも、春の桜と秋の紅葉は見事です。 清水寺の桜と紅葉は、どっちがおすすめかと聞かれると、普段はどっちもおすすめと答えるわけですが、あえてどちらかを選ばなければならないとなると非常に迷いますね。 でも、今回の記事では、清水寺の桜と紅葉はどちらがきれいかをはっきりと決めることにします。