晩夏に見る八坂神社のムクゲ・2018年
8月末。 京都市東山区の八坂神社に参拝しました。 夏もそろそろ終わりが近づくころですが、京都はまだまだ気温は高く、夏真っ盛りといった感じです。 さて、夏の八坂神社では、祇園守と呼ばれる真っ白なムクゲの花が咲き、参拝者を涼しい気分にさせてくれます。 暑い日は、冷房の効いた室内で過ごしたいですが、目で涼を感じるのも良いものです。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
8月末。 京都市東山区の八坂神社に参拝しました。 夏もそろそろ終わりが近づくころですが、京都はまだまだ気温は高く、夏真っ盛りといった感じです。 さて、夏の八坂神社では、祇園守と呼ばれる真っ白なムクゲの花が咲き、参拝者を涼しい気分にさせてくれます。 暑い日は、冷房の効いた室内で過ごしたいですが、目で涼を感じるのも良いものです。
8月末に京都市東山区の円山公園を散策した後、北隣に建つ知恩院に参拝しました。 知恩院は、境内に大きな建物がたくさんあり、とても迫力のあるお寺です。 円山公園界隈を散策する場合は、知恩院の建物も見ておきたいですね。 夏の終わりの知恩院は、比較的人が少ないので、のんびりとお参りできます。
8月末に京都市東山区の長楽館の特別公開を見に行った後、円山公園を散策しました。 円山公園は、春の桜の時期に大変多くの旅行者や観光客の方が訪れます。 それ以外の季節も、東山散策の休憩に立ち寄る人が多いので、いつも割と賑やかですね。
8月末に京都市東山区に建つ長楽館を訪れました。 長楽館では、8月8日から9月30日まで、京の夏の旅の特別公開が行われており、通常非公開の3階の御成(おなり)の間を拝観できます。 今回、長楽館を訪れたのは、その御成の間を見ることが目的であります。
8月末。 京都市東山区の大将軍神社に参拝しました。 大将軍神社は、8月24日に台風20号が京都を通過した際、拝殿が倒壊しました。 怪我人はいなかったみたいですが、大将軍神社にとっては痛手です。
7月初旬に京都市東山区の東福寺のハスを見た後、近くの勝林寺に参拝しました。 勝林寺は、東福寺の塔頭(たっちゅう)で、東福寺と同じく夏になると境内でハスが咲きます。 7月に入ったことですから、勝林寺のハスも、そろそろ咲き始めているはずです。
7月初旬。 京都市東山区の東福寺に参拝しました。 京都はまだ梅雨明け前ではありますが、7月に入っているので、各所で夏の花が咲き始めています。 さて、夏の東福寺は、思遠池でたくさんのハスが咲きます。 今回の参拝は、思遠池のハスを見ることが目的であります。
5月下旬に京都市東山区の養源院に参拝した後、お隣の法住寺にも参拝しました。 養源院を訪れる時は、法住寺にも立ち寄ることが多いですね。 初夏の法住寺では、サツキが咲きます。 時期的にそろそろサツキが良い具合に咲いている頃です。
5月下旬に智積院に参拝した後、近くの養源院にも立ち寄りました。 養源院は、参道に多くのカエデが植えられており、秋の紅葉や初夏の新緑を楽しむことができます。 今回の参拝は、参道の新緑を見ることが目的であります。
5月下旬。 京都市東山区に建つ智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 智積院には、カエデが多く植えられており、初夏になると美しい新緑を見ることができます。 また、サツキも比較的多く植えられていることから、境内の所々で赤色や白色のサツキの花を楽しむこともできます。