
つぼみのハスと花開いたスイレン・東本願寺
京都市下京区に建つ東本願寺は、境内を濠が囲んでいます。 その濠では、毎年夏になると、ハスとスイレンが花を咲かせます。 ということで、7月初旬に東本願寺にハスとスイレンを見に行ってきました。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
京都市下京区に建つ東本願寺は、境内を濠が囲んでいます。 その濠では、毎年夏になると、ハスとスイレンが花を咲かせます。 ということで、7月初旬に東本願寺にハスとスイレンを見に行ってきました。
京都市上京区には、相国寺という大きなお寺があります。 金閣寺や銀閣寺とも関係があるので、ご存知の方も多いことでしょう。 その相国寺には池があり、そこには、鉢に植えられた多くのハスが夏になると花を咲かせます。
京都市右京区のJR花園駅からすぐの場所に建っている法金剛院は、夏になると庭園にハスの花が咲くことで知られています。 世界中のハスが集められていることから、法金剛院は「蓮(はす)の寺」ともいわれています。 ということで、7月中旬に法金剛院のハスを観に行ってきました。