前祭宵山で見た白楽天山、綾傘鉾、放下鉾、月鉾・2021年
7月16日に四条烏丸周辺に山鉾を見に行きました。 室町通の鶏鉾を見た後、南に少し歩き、白楽天山を見に行きました。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
7月16日に四条烏丸周辺に山鉾を見に行きました。 室町通の鶏鉾を見た後、南に少し歩き、白楽天山を見に行きました。
7月16日。 この日は、毎年、祇園祭の前祭(さきまつり)の宵山で四条烏丸界隈が賑わいます。 昨年は新型コロナウイルスの流行から、山鉾が建てられませんでしたが、今年は2年ぶりに山鉾が建てられました。 ただ、建てられた山鉾は半分で、山鉾巡行は昨年同様中止となりました。 それでも、久しぶりに山鉾を見られるので、宵山に四条烏丸界隈を歩いてきました。
令和2年(2020年)と令和3年は、新型コロナウイルスの影響で、祇園祭は規模を縮小して行われることになりました。 祇園祭は、貞観11年(869年)に全国的に疫病が流行したことから、それを鎮めるために祇園会(ぎおんえ)として行われたのが始まりです。 以来、今日まで祇園祭は続いていますが、その形式は時代によって変化し、時には中止となることもありました。 なので、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して行われる祇園祭もまた、長い歴史の中で見ると、時々起こる祭りの変化のひとつと言えそうですね。
7月下旬。 京都市東山区の八坂神社に参拝しました。 毎年7月1日から31日まで、京都では祇園祭が催されます。 祇園祭は、八坂神社の行事で、2020年も行われています。 ただ、新型コロナウイルスの影響で、神事は小規模化しており、山鉾巡行や神輿渡御などは中止となっています。
7月29日。 京都市東山区に建つ八坂神社にお参りをしました。 この日は、午後4時から祇園祭の神事済奉告祭が行われ、1ヶ月間続いた祇園祭の終了が神さまに奉告されます。
7月24日に行われた祇園祭の還幸祭。 中御座の神輿を追いかけ、三条会商店街まで来たところで神輿が休憩に入りました。 その間に私は、次に中御座の神輿が立ち寄る京都市中京区の神泉苑に一足早く向かうことにしました。
7月24日の午後4時30分頃に御旅所を出発した中御座の神輿。 祇園祭の還幸祭では、3基の神輿が所定の順路にしたがって進み、午後9時頃に八坂神社へと戻ります。 御旅所を出た中御座の神輿は、中京区の神泉苑に向かいます。 そして、私も、中御座の神輿を見ながら神泉苑を目指して歩きます。
7月24日。 午前中に祇園祭の後祭の山鉾巡行と花傘巡行が行われた後、夕方からは四条寺町の御旅所に据えられた3基の神輿が八坂神社に戻る還幸祭が行われました。 例年だと、御旅所を神輿が出発するのは午後5時以降なのですが、2019年は1時間早い午後4時から御旅所で神事が行われた後、神輿が出発しました。
7月22日に祇園祭の後祭の宵々山を見に行ってきました。 橋弁慶山まで8基の山を見終わり、残すのは、北観音山、南観音山、大船鉾(おおふねほこ)の3基のみとなりました。 これら3基の山鉾は、どれも大きく見ごたえがあります。
7月22日に祇園祭の後祭の宵々山に行ってきました。 姉小路通から順に黒主山まで4基の山を見た後、室町通を南に進み、六角通を東に入って浄妙山の会所に向かいます。