淀駅と淀城跡公園で見ごろを迎えたツツジ・2024年
4月下旬。 京都市伏見区の淀城跡公園を訪れました。 ゴールデンウィークになると、淀城跡公園ではツツジが見ごろを迎えます。 観光で訪れる人は皆無に等しい淀城跡公園は、この時期でも人が少ないのが良いですね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
4月下旬。 京都市伏見区の淀城跡公園を訪れました。 ゴールデンウィークになると、淀城跡公園ではツツジが見ごろを迎えます。 観光で訪れる人は皆無に等しい淀城跡公園は、この時期でも人が少ないのが良いですね。
4月上旬に京都市伏見区の与杼神社に桜を見に行った後、南隣にある淀城跡公園を訪れました。 淀城跡公園には、3月上旬に河津桜を見に来ています。 それから約1ヶ月が過ぎ、淀城跡公園はソメイヨシノが見ごろを迎えています。
4月上旬。 京都市伏見区の与杼神社(よどじんじゃ)に参拝しました。 与杼神社には、3月に河津桜を見に来たばかりですが、4月はソメイヨシノも見ごろを迎えることから再び訪れました。
3月上旬に京都市伏見区の与杼神社に参拝した後、南隣の淀城跡公園を訪れました。 淀城跡公園は、その名からわかるようにかつて淀城があった場所に造られた公園です。 今も、公園を囲むように石垣と堀があり、往時の面影が残っています。 園内には、比較的多くの種類の桜が植えられており、3月上旬から4月中旬まで桜を楽しめます。 3月上旬は、早咲きの河津桜が咲く頃。 その河津桜を見ようと、淀城跡公園を訪れた次第であります。
3月上旬。 京都市伏見区の与杼神社(よどじんじゃ)に参拝しました。 与杼神社には、境内に1本だけ河津桜が植えられおり、3月上旬から中旬に見ごろを迎えます。 境内の隅で、ひっそりと咲いているので目立ちませんが、今の時期になると見に行きたくなりますね。
3月上旬に京都市伏見区の淀城跡公園に河津桜を見に行った後、淀水路を訪れました。 淀水路沿いにも、たくさんの河津桜が植えられています。 毎年3月10日から15日頃に見ごろを迎える河津桜ですが、今年は開花が例年より早く、見ごろを迎えるのも早いのではないかと思い、この時期に淀水路を訪れた次第であります。
2月中旬。 京都市伏見区の淀水路を訪れました。 淀水路には、たくさんの河津桜が植えられており、毎年、3月中旬にピンク色の花が満開になります。 開花は、2月の後半で、そろそろ咲き始めている河津桜もあるのではないかと思い、様子を見に行ってきました。
阪急電車の烏丸駅から四条通を東に約5分歩いた辺りに百貨店の大丸京都店があります。 大丸は、大阪や東京などにも店舗を持ち、日本を代表する百貨店ですが、その発祥の地は京都市伏見区です。 下村彦衛門正啓(しもむらひこえもんしょうけい)が、江戸時代の享保2年(1717年)に伏見に呉服店「大文字屋」を開業したのが大丸の始まりで、東山区の瀧尾神社(たきおじんじゃ)や伏見区の宝塔寺は、大丸の創業家の下村家とゆかりがあります。
1月上旬に京都市伏見区の伏見稲荷大社に参拝した後、伏見神宝神社(ふしみかんだからじんじゃ)にも参拝しました。 伏見神宝神社には、境内に龍がたくさんいるので、辰年に参拝しておきたい神社です。 伏見稲荷大社は、人がとても多いですが、伏見神宝神社は気づきにくい場所にあるためか、参拝者は少なめです。
1月上旬。 京都市伏見区の伏見稲荷大社に参拝しました。 伏見稲荷大社は、正月三箇日に多くの初詣客が訪れ、本殿にお参りをするまで長い行列に並ばなければなりません。 でも、三箇日が過ぎると、人は少なくなり、お参りに時間がかからなくなります。 とは言え、世界中から観光で訪れる人が多い神社なので、境内が閑散とすることはありません。