知恩院でアジサイが見ごろを迎える・2021年
6月上旬。 京都市東山区の知恩院に参拝しました。 知恩院は、浄土宗四ヵ本山のひとつに数えられるお寺で、今は、東山を代表する観光名所となっています。 近年は、広大は境内に国内だけでなく海外から訪れた方の姿も見られるようになっていましたが、この1年は、新型コロナウイルスの影響で、海外からの旅行者の数が減っていますね。 梅雨の知恩院では、数は少ないですが、アジサイを見ることができます。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
6月上旬。 京都市東山区の知恩院に参拝しました。 知恩院は、浄土宗四ヵ本山のひとつに数えられるお寺で、今は、東山を代表する観光名所となっています。 近年は、広大は境内に国内だけでなく海外から訪れた方の姿も見られるようになっていましたが、この1年は、新型コロナウイルスの影響で、海外からの旅行者の数が減っていますね。 梅雨の知恩院では、数は少ないですが、アジサイを見ることができます。
6月上旬。 京都市左京区の岡崎神社に参拝しました。 岡崎神社は、ウサギがたくさんいることで知られており、観光客の方に人気があります。 人気と言っても、大混雑するほど人が多いわけではなく、参拝した人は必ずと言って良いほどウサギの写真を撮影していますね。 今回は、サツキを見るために岡崎神社にお参りをしました。
6月上旬。 京都市左京区の岡崎神社に参拝した後、金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)にも参拝しました。 梅雨時の金戒光明寺では、境内の所々でアジサイを見ることができます。 アジサイの数は、それほど多くはありませんが、梅雨らしい景色を見ることができるので、この時期の京都観光で訪れたいお寺の一つであります。
6月上旬に京都市左京区の真如堂にボダイジュとアジサイを見に行った後、西に5分ほど歩き、吉田山に登りました。 吉田山には、吉田神社が鎮座しており、毎年節分の日に多くの参拝者で賑わいます。 普段も、お参りをする人の姿を見かけますが、境内がそれほど混雑することはありません。
6月上旬に京都市左京区の金戒光明寺にアジサイと花手水を見に行った後、北隣に建つ真如堂に参拝しました。 梅雨時の真如堂は、紫陽花園でたくさんのアジサイが咲くほか、夏椿やボダイジュなどの花も見られます。 桜と紅葉の時期は、大勢の観光客でにぎわう真如堂ですが、それ以外の季節は人が少なめで、落ち着いてお参りをすることができます。
5月末に京都市東山区の八坂神社に参拝した後、建仁寺を訪れました。 建仁寺は、祇園に建つ禅寺で、広々とした境内を持っています。 見るものが多いお寺ですが、意外と旅行や観光で訪れる人が少ないです。 これまで何度も参拝していますが、境内が混雑していたことはないですね。
5月末に京都市東山区の円山公園を散策した後、西隣に建つ八坂神社に参拝しました。 八坂神社は、祇園の象徴ともいえる神社で、毎年7月には祇園祭が行われます。 祇園を訪れる旅行者や観光客の方が多いことから、八坂神社も、いつも賑わっています。 ただ、2020年以降は新型コロナウイルスの影響で京都を訪れる旅行者が減ったため、八坂神社も人が少なくなっています。
5月末に京都市東山区の京都霊山護国神社に参拝した後、円山公園を訪れました。 円山公園は、東山散策の休憩にちょうど良い場所にあるので、少し休んでいくことにしました。 春の桜がとても人気がある円山公園ですが、初夏から梅雨にかけても、緑いっぱいの風景を見ることができ、心を落ち着かせてくれますね。
5月末に京都市東山区の清水寺を訪れた後、北に15分ほど歩いて京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)に参拝しました。 京都霊山護国神社は、幕末・明治維新の動乱で散っていった志士たちのお墓があり、歴史好きの方に人気があります。 でも、普段は、人が少なめで境内が混雑することはありません。
5月末。 京都市東山区の清水寺を訪れました。 清水寺では、毎年、5月下旬から6月上旬にかけてサツキが咲きます。 今回は、そのサツキを見るために清水寺に向かいました。