妙蓮寺の山門前と境内で咲くフヨウ・2017年
9月上旬。 京都市上京区の妙蓮寺に参拝しました。 この時期の妙蓮寺は、山門前と境内でたくさんのフヨウが花を咲かせます。 フヨウは、8月から咲き始めますが、涼しくなりはじめた9月に見に行く方が暑くなくて良いですね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
9月上旬。 京都市上京区の妙蓮寺に参拝しました。 この時期の妙蓮寺は、山門前と境内でたくさんのフヨウが花を咲かせます。 フヨウは、8月から咲き始めますが、涼しくなりはじめた9月に見に行く方が暑くなくて良いですね。
9月に入り、京都は秋らしい気候になってきました。 8月は終わりまで夏の暑さが残っていたのですが、9月に入ると一気に涼しくなりましたね。 これからは、京都散策をしやすくなる季節です。 ということで、9月上旬の涼しい日に京都市上京区の法輪寺に参拝してきました。
8月末。 京都市東山区の興正寺本廟に参拝しました。 興正寺本廟は、観光客でにぎわう三年坂に建つ真宗興正派の別院で、宗祖親鸞聖人のお骨が収まる本廟です。 また、全国門信徒の総納骨所でもあります。 今回は、清水寺の参拝後に三年坂界隈を散策したことから、その途中に興正寺本廟に立ち寄りました。
8月末に京都市東山区の八坂神社に参拝しました。 八坂神社は昔は祇園社と呼ばれており、その名のとおり祇園の象徴的な存在として親しまれてきました。 現在でも、四条通に面する朱色の西楼門が、観光客や旅行者の方に人気ですね。
8月末に清水寺に参拝した後、清水界隈を散策しました。 清水は、昔ながらの京都の町並みが残っていることから、観光や旅行でお越しの方に人気があります。 特に近年は、海外からお越しの方の姿が多くなっており、以前よりも賑やかになっていますね。
8月末に本堂の工事中の清水寺を訪れました。 清水寺の本堂の工事は約3年かかるのですが、その間も参拝することができます。 本堂に覆いがかかっているので、いつもの清水寺の風景ではありません。 それでも見るべきものがたくさんあるので、工事期間中でも清水寺に参拝する価値は十分あります。
京都市東山区の清水寺では、平成29年(2017年)2月から本堂の檜皮屋根葺き替え工事が行われています。 清水寺の本堂は、あの有名な清水の舞台がある建物です。 平成に入ってから清水寺では、諸堂の修復工事が実施されてきましたが、今回の本堂の檜皮屋根葺き替え工事が平成大修理の集大成であります。 ちなみに今回の本堂の屋根葺き替え工事は、約50年ぶりに行われています。
8月下旬。 京都市下京区の五條天神宮に参拝しました。 五條天神宮には、過去に何度か訪れていますが、最後に参拝したのはずいぶん前ですね。
8月下旬に京都市下京区の菅大臣神社(かんだいじんじんじゃ)に参拝しました。 菅大臣神社は梅の名所として知られているので、2月か3月に参拝するのがおすすめです。 今回は、近くを通りかかったので、久しぶりにお参りして行こうと思い、菅大臣神社に立ち寄りました。
8月下旬に京都市下京区の仏光寺に参拝した後、近くの平等寺も訪れました。 平等寺の創建は、長保5年(1003年)なので千年以上の歴史のあるお寺です。 平等寺が建つ四条烏丸は、開発が進み近代的なビルがたくさん建ち並んでいるのですが、平等寺周辺は昔ながらの雰囲気を残しています。