淀城跡公園で散り始める河津桜・2020年
3月初旬に京都市伏見区の淀水路の河津桜を見に行った後、近くの淀城跡公園にも立ち寄りました。 淀城跡公園は、その名のとおり、かつては淀城があったのですが、今は石垣だけが残る公園となっています。 淀水路と同じように河津桜が植えられているので、どれくらい咲いているか確認しておきましょう。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
3月初旬に京都市伏見区の淀水路の河津桜を見に行った後、近くの淀城跡公園にも立ち寄りました。 淀城跡公園は、その名のとおり、かつては淀城があったのですが、今は石垣だけが残る公園となっています。 淀水路と同じように河津桜が植えられているので、どれくらい咲いているか確認しておきましょう。
2月下旬に京都市中京区の錦天満宮に参拝しました。 天満宮と言えば、学問の神さまの菅原道真。 菅原道真と言えば梅。 そう、この時期は各地の天満宮で梅が花を咲かせ、錦天満宮でも境内に植えられた数本の梅の木が華やかになっているはずです。
3月初旬。 京都市伏見区の淀水路を訪れました。 淀水路には2月中旬にも訪れており、その時には河津桜が咲き始めでした。 河津桜が開花した2月中旬の淀水路・2020年 今年は、暖冬の影響もあり例年より河津桜の開花が早かったため、おそらく3月に入ってすぐに見ごろを迎えるだろうと予想していました。 ということで、3月初旬に淀水路に河津桜を見に行った次第です。
2月下旬。 京都市東山区の安井金比羅宮に参拝しました。 安井金比羅宮には正月にも初詣に訪れています。 今回の参拝は、梅を見ることが目的です。 そろそろ見ごろを迎えていることでしょう。
2月下旬に京都市東山区の智積院に梅を見に行った後、そこから東に5分ほど歩き新日吉神宮(いまひえじんぐう)に参拝しました。 新日吉神宮の境内には、飛梅天満宮があり、その前に数本の梅が植えられています。 まだ梅はどれも背が低いのですが、これからの生長がとても楽しみです。
2月下旬に京都市東山区の法住寺に参拝しました。 この時期の法住寺では、梅が花を咲かせます。 梅の木は数本しかありませんが、満開になると冬の境内が華やかになりますね。
2月下旬に京都市東山区の妙法院に参拝しました。 妙法院は、天台宗の三門跡寺院に数えられる格式の高いお寺なのですが、誰でもお参りできます。 でも、普段は建物の中に入ることはできませんけどね。 これまで、妙法院には何度も参拝していますが、2月に訪れたことはなかったような気がするので、お参りして行くことにしました。
2月下旬。 京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 智積院の境内には、多くの梅が植えられており、2月中旬から3月中旬にかけて、きれいに花を咲かせます。 でも、智積院が梅の名所であることは、あまり知られておらず、観梅に訪れる人は少な目です。
2月中旬に京都市伏見区の京都競馬場に梅を見に行った後、近くの與杼神社(よどじんじゃ/与杼神社)に参拝しました。 與杼神社は、京阪電車の淀駅からすぐの場所に建つ交通至便の神社ですが、参拝する人は少な目です。 私が訪れた日は、雨が降っていたこともあり、境内はほとんど無人でした。
2月中旬に京都市伏見区の京都競馬場に梅を見に行ってきました。 京都競馬場は、レース前の競走馬が周回するパドックの近くに梅が植えられているのですが、あまり知っている人はいません。 競馬場に入場できるのは、土曜日と日曜日だけですが、梅を見に訪れる人はほとんどいないので心行くまで観梅を楽しめます。