
京都の紅葉狩りコース-金閣寺、龍安寺、仁和寺編
京都市内で最も豪華な観光コースは、金閣寺、龍安寺、仁和寺(にんなじ)の3ヶ所を1日で巡るコースでしょう。 きぬかけの道と呼ばれる道の東の端に金閣寺があり、そこから西に歩いていくと龍安寺、仁和寺にも行けます。 3ヶ所すべてが世界遺産に登録されているので、まさに京都観光のゴールデンコースと言えます。 そのゴールデンコースが、最も美しくなるのが秋の紅葉の時期です。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
京都市内で最も豪華な観光コースは、金閣寺、龍安寺、仁和寺(にんなじ)の3ヶ所を1日で巡るコースでしょう。 きぬかけの道と呼ばれる道の東の端に金閣寺があり、そこから西に歩いていくと龍安寺、仁和寺にも行けます。 3ヶ所すべてが世界遺産に登録されているので、まさに京都観光のゴールデンコースと言えます。 そのゴールデンコースが、最も美しくなるのが秋の紅葉の時期です。
秋の京都観光の定番は紅葉狩りですね。 京都には、たくさんの紅葉の名所があり、どこに行っても美しいモミジを見ることができます。 叡山沿線沿いの一乗寺には、紅葉の名所が密集しており、圓光寺、詩仙堂、金福寺(こんぷくじ)が特におすすめです。 移動時間があまりかからないので、一乗寺界隈に紅葉狩りに出かけた時は、この3ヶ所を拝観すると良いでしょう。
京都は、古都の景観を守るために建物の高さや看板のデザインに規制が設けられています。 日本全国の他の都市と比較して、京都は景観の規制が厳しいですね。 そのため、京都にお店を出しているチェーン店は、他の都市で使用している看板とは違うデザインを使っていることが多いです。 京都のお店独特の看板を発見した時には写真を撮って、それをこのブログで紹介していますが、今回の記事で看板シリーズも3回目です。
2015年の京都の桜の開花は例年より早く3月27日でした。 そして、満開日は4月1日で開花から満開までが非常に短かったですね。 そのため、短期間に集中的に桜を見に行かなければならなかったのですが、4月初旬は雨の日が多く、結局、予定していたほど桜を見に行くことができませんでした。 なので、今年は1日にできるだけ多くの桜の名所を訪れるようにしました。
京都には桜の名所がたくさんあるので、どこに行こうか迷うという方もいらっしゃるはず。 有名なお花見スポットばかりを訪れようとすると、どうしても移動時間がかかりすぎてしまうので、あまりおすすめできません。 この記事では、今までに私が訪れた桜の名所の散策コースをまとめています。 基本的に1日で廻れるようになっていますので、京都に桜を見に行く際に参考にしてください。
京都府八幡市は、京都市の南西に位置し、大阪府との境目にあります。 京都観光というと京都市内を思い浮かべますが、八幡市も有名な観光名所が多いので、一度は訪れたいですね。 特に春になると、石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)ではたくさんの桜が花を咲かせますし、木津川の堤防「背割堤」では、ソメイヨシノの桜並木が満開となり、桜色のトンネルを作り出します。
京都市東山区の高台寺や知恩院といった桜の名所に訪れた時についでに見ておきたいのが、祇園白川の桜です。 この辺りの町並みは非常に風情があり、京情緒を感じさせます。 そのため、観光客や旅行者の方が多いのですが、散歩程度にお花見をするのなら、特に気になりません。 また、祇園白川のすぐ近くには鴨川が流れており、そこから少し西に歩くと高瀬川も流れています。 どちらも川のほとりに桜がたくさん植えられているので、祇園白川とともに見ておきたいですね。
一般的にお花見と言えばソメイヨシノです。 多くの人はソメイヨシノが散ると、その時点でお花見を終了します。 でも、その後から、八重紅枝垂れ桜や普賢象桜(ふげんぞうざくら)などが見ごろを迎えるので、こういった遅咲きの桜を見るのも春の京都観光ではおすすめです。 京都市上京区の雨宝院、千本ゑんま堂、北区の上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)では、ソメイヨシノが散った後に見ごろを迎える桜を観賞できます。
京都市上京区は、京都市内の中心部ということから、あまり桜の名所がなさそうに思いますが、実はそのようなことはありません。 地下鉄鞍馬口駅の西側には、妙覚寺、本法寺、妙顕寺といった桜の名所があります。 これら3つのお寺は、近くに建っているため、春になるとこの辺り一帯は、薄紅色に包まれてとても華やかになります。
春に桜を見ながら散歩できる京都の散策コースとして人気があるのが賀茂川です。 賀茂川にはたくさんのソメイヨシノが植えられています。 また、府立植物園の近くには、半木(なからぎ)の道があり、八重紅枝垂れ桜も植えられていますね。 そして、賀茂川の北の方には、桜の名所の上賀茂神社もあります。 お花見するなら、上賀茂神社、賀茂川、半木の道の順番がおすすめです。