工事が終わってきれいになった岡崎別院に参拝・2024年

9月19日に京都市左京区の岡崎神社に参拝した後、西隣に建つ岡崎別院にも参拝しました。

岡崎別院は、つい最近まで工事が行われており、境内に入ることができませんでした。

いつ工事が終わったのか、正確な時期はわかりませんが、2024年に完了したようです。

岡崎別院に入るのは久しぶりですね。

ぴかぴかになった境内

岡崎別院は、市バス停「岡崎神社前」のすぐ近くに建っています。

入り口には、数段の石段があり、その脇に「親鸞聖人御草庵遺蹟」と刻まれた石柱が立っています。

入り口

入り口

そして、山門には、当地が親鸞聖人由緒地であること、東本願寺の岡崎別院であることを示す板がかかっています。

山門

山門

山門をくぐります。

参道

参道

中央の石畳はそのままですが、左右は砂利からアスファルトに変わっていますね。

整然としていて、きれいな境内であります。

最後に岡崎別院に参拝したのは、2019年11月で、その頃から工事が始まっていたことから、完成まで約5年の歳月が過ぎたことになります。

参道の奥に建つ本堂は以前のままです。

本堂

本堂

本堂の戸が開いていたので、中に入ってお参りをしましょう。

堂内の須弥壇も見事でしたよ。

岡崎別院は、親鸞聖人が29歳から35歳まで住んでいた場所です。

35歳で越後に流罪になって、再び63歳で京都に戻ってきた際も、当地に住み、親鸞屋敷と呼ばれていました。

江戸時代に入り、享和元年(1801年)に東本願寺20世の達如(たつにょ)が岡崎御坊を創建し、明治9年(1886年)に岡崎別院に改称しています。

こちらは、親鸞聖人が越後に赴く前に自らの姿を映し、名残り惜しく旅だったと伝わる鏡池(姿見の池)です。

鏡池

鏡池

鏡池も整備が行われ、きれいになっていますね。

親鸞聖人のお手植えと伝わる八房(やつふさ)の梅も見やすくなっています。

八房の梅

八房の梅

地面のコケの緑も美しいですね。

ちなみに工事前の鏡池と八房の梅の写真は、以下の記事に掲載しているので、ご覧になってください。

八房の梅の西側に建つ寺務所。

寺務所

寺務所

こちらも、きれいな建物になっています。

本堂の前に植えられているイチョウは、以前のままですね。

イチョウ

イチョウ

11月に黄葉した姿が美しいですよ。

境内の南側に建つホテルオークラ京都 岡崎別邸

ホテルオークラ京都 岡崎別邸

ホテルオークラ京都 岡崎別邸

ホテルからは、岡崎別院の庭園を眺めることができます。

その庭園の入り口には、戸があり、私が訪れた時は閉まっていました。

「庭園を散策希望の方はまず、本堂へお参りください。」との案内が戸にかかっていたので、お寺の方に声をかければ、庭園に入れるようです。

この日は、庭園の中には入らず、外から鑑賞するだけにしておきました。

庭園

庭園

庭園も整備され、以前のような雑然とした感じはありません。

11月下旬に訪れれば、きれいな紅葉が見られそうですね。

そろそろ岡崎別院から出ましょう。

久しぶりに訪れた岡崎別院は、境内がとてもきれいになっていて気持ち良くお参りできました。

この後は、金戒光明寺に参拝します。

なお、岡崎別院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊