9月19日に京都市上京区の大聖寺に萩を見に行った後、梨木神社(なしのきじんじゃ)に参拝しました。
梨木神社でも、毎年9月になると、たくさんの萩が咲きます。
参道も本殿周囲も、萩の花と葉が埋め尽くし、初秋の風情を感じられますね。
開花が遅れている萩
梨木神社には、地下鉄の今出川駅から南東に約8分歩くと到着します。
京阪電車だと、出町柳駅から西に徒歩約10分です。
寺町通に面する駐車場から境内に入ります。
駐車場の先には、神門が建っており、その前の萩が順調に生長していました。
ただ、花数は少なく、まだ見ごろには入っていないようです。
神門をくぐります。
正面には拝殿が建ち、参道の右側には緑色の萩がいっぱい。
この辺りの萩も、花数が少なめで開花が遅れているようです。
今年の夏は暑く、9月に入っても気温が下がって来ないので、萩も、いつ咲いて良いのやら迷っているのかもしれません。
拝殿の前に植えられている萩は、白色の花を咲かせていました。
花は枝先に多く咲いていましたよ。
拝殿の後ろに建つ本殿。
本殿の前の萩は、赤色の花を咲かせます。
こちらも、例年より咲き始めるのが遅かったようです。
それでは、本殿にお参りをしましょう。
梨木神社の萩には、和歌がしたためられた短冊が吊るされています。
こういうところにも、風情を感じますね。
参道で咲くムクゲ
神門から参道に出ます。
参道にも、たくさんの萩が植えられているのですが、やはり、こちらも花数が例年より少なめでした。
萩に混ざって、ムクゲの白色の花が咲いていました。
そろそろムクゲは、終わりの時期なのですが、梨木神社では、まだきれいに咲いていました。
夏の暑さが続いているから、ムクゲも花期が延びているのでしょうか。
ピンク色のムクゲも咲いていましたよ。
ピンク色のムクゲも、まだまだ元気で、しばらくはきれいに咲いている姿を保っていそうです。
鳥居付近では、萩が比較的多く咲いていました。
境内の萩も、これくらい咲いていると良かったんですけどね。
梨木神社では、9月23日と24日に萩まつりが行われます。
神事だけでなく、奉納行事も見られるので、ぜひ、梨木神社に足を運んでください。
萩まつりの時には、境内の萩も見ごろになっていそうです。
なお、梨木神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。