4月上旬に京都市中京区の高瀬川の桜を見た後、北西に5分ほど歩き下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)に参拝しました。
下御霊神社には、年に数回お参りをしますが、この時期に訪れるのは初めてかもしれません。
今回、下御霊神社に参拝したのは、神社の外から八重紅枝垂れ桜が咲いているのが見えたからです。
見ごろの八重紅枝垂れ桜
下御霊神社の最寄り駅は、京阪電車の神宮丸太町駅です。
駅からは西に7分ほど歩けば、下御霊神社に到着します。
地下鉄だと丸太町駅から東に徒歩約8分ですね。
寺町通に面する朱色の鳥居の奥には、正門が建っています。
正門をくぐって境内へ。
八重紅枝垂れ桜が植えられているのは、境内の南西角です。
花数はやや少ないですが、ちょうど見ごろを迎えていました。
八重紅枝垂れ桜は、その名のとおり、八重の花を咲かせます。
紅色が濃いのも、その特徴です。
花が散り始める頃には色が白くなってきますが、まだ紅色が濃いので、しばらくは見ごろを保っていそうです。
天満宮の近くでは、雪柳が真っ白な花をたくさん咲かせていました。
春の京都は、雪柳がきれいに咲いている所も多いです。
カエデの新緑
拝殿の後ろに本殿が建っているので、お参りをしましょう。
本殿に祀られているのは、非業の死を遂げた八所御霊です。
昔は、非業の死を遂げた人の怨霊が、天変地異を起こすと考えられており、神社に御霊として祀るとそれが鎮まるとされていました。
新型コロナウイルスの活動が早く鎮まるように祈願しましょう。
境内では、カエデも若葉を付けていました。
カエデの若葉を見ると、初夏が近づいているのを感じます。
手水鉢の水面には、先ほどの八重紅枝垂れ桜が映っていました。
下御霊神社の名水は、近所の人たちがよく汲みに来ます。
私が境内にいる間、名水を汲みに来ていたのは、1人だけでした。
境内の北西角のカエデの新緑もきれいですね。
見上げると、若葉を日差しが透き通っていました。
これから、京都各地で、黄緑色の新緑を見られるようになりますね。
お稲荷さんの鳥居の向こうには、花をほとんど散らした桜が見えます。
京都の早咲きの桜は、ほとんどが終わりを迎えています。
でも、これからは、遅咲きの八重桜が徐々に咲き始めますね。
本殿にお参りを済ませたので、下御霊神社から出ることに。
八重紅枝垂れ桜は、4月12日までは咲いているのではないでしょうか。
この後は、京都地方裁判所に八重紅枝垂れ桜を見に行きます。
なお、下御霊神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。