11月10日に妙法院に紅葉を見に行った後、そこから北に10分ほど歩いて大谷本廟にも行ってきました。
大谷本廟は、清水寺に向かう途中に建っています。
なので、清水寺に参拝する方が、よく立ち寄ります。
特に秋の紅葉の時期になると、円通橋の周囲が赤色や黄色に染まり、その景色を近くで見ずにはいられないくなりますね。
見ごろが近づく紅葉
大谷本廟の最寄り駅は、京阪電車の清水五条駅です。
駅から五条通を東に5分ほど歩くと、東山五条の交差点があります。
交差点の向こう側に大谷本廟の境内へと続く参道があり、その入り口には、通称めがね橋と呼ばれている円通橋が架かっています。
円通橋の下には池があり、その周囲の様々な木々が、それぞれ個性を出そうとしているかのように赤色や黄色に色づいていました。
カエデの葉は、大分赤く染まり始めていましたが、まだ青葉も多く残っていますね。
でも、このような色づき方も、季節の移ろいを感じられて良いものです。
参道を東に向かって歩きます。
中には、真っ赤に染まっている葉もあります。
時期的に紅葉には、若干早いと思ったのですが、意外と見ごろに近づいていましたよ。
参道の途中に植えられている背の高いカエデは、上の方が真っ赤に色づいていました。
下の方はまだ緑色。
太陽の光が当たると、木全体が赤色や緑色に輝いていました。
モミジを透過した日差しは、どことなく柔らかさがあり心が和みます。
この感覚は、秋ならではのものですね。
総門をくぐります。
その奥には、大きな仏殿が建っています。
仏殿の右前には、それよりも背の高い桜の木。
桜の紅葉は見ごろです。
それでは仏殿にお参りをしましょう。
中に入ってお参りもできますが、今回は外からのお参りにしておきました。
仏殿のさらに奥には明著堂があり、そこに行く途中には二天門が建っています。
その二天門の前では、中心が白色で外側が薄紅色のサザンカの花がたくさん咲いていましたよ。
サザンカは冬に咲く花。
まだ京都は全体的に紅葉が始まったばかりなのに冬が忍び寄っているようです。
二天門をくぐった後は、明著堂にはお参りをせず北門から外に出ました。
大谷本廟の紅葉は、例年だと11月の終わり頃までは見ごろを保っています。
11月20日頃に参拝すれば、円通橋の周囲の紅葉が見ごろを迎えていそうです。
なお、大谷本廟の詳細については以下のページを参考にしてみてください。