3月初旬。
京都市上京区に建つ菅原院天満宮神社に参拝してきました。
菅原院天満宮神社は、その名のとおり学問の神様の菅原道真を祀っています。
なので、受験を控えている方はお参りしておけば良い結果が期待できそうですね。
そして、菅原道真と言えば梅ですから、この時期、菅原院天満宮神社の境内でも梅が花を咲かせています。
紅梅は見ごろ過ぎ
菅原院天満宮神社には、地下鉄丸太町駅で下車して北に5分ほど歩けば到着します。
石造の鳥居が烏丸通に面して建っているので、これをくぐり境内に入ります。
境内に入ると左手に手水鉢があるので、両手と口を清めます。
鳥居の正面に植えられている紅梅です。
まだ見ごろ前のようです。
いや、近くに寄って紅梅の花を見ると、散っているものが多かったため見ごろ過ぎの状態ですね。
咲いている花も、みずみずしさが失われてきているみたいです。
境内の一段高い場所に建つ本殿にお参りです。
頭が良くなるようにしっかりとお参りしておきましょう。
本殿の脇に祀られている梅丸大明神。
癌封じ、はれものにご利益があるとのことです。
お肌の調子が悪い方は、お参りしておくと良さそうですね。
源平咲き分けの梅
本殿の近くには白梅が植えられています。
白梅は今が見ごろといった感じで、枝に多くの花が咲いていましたよ。
天満宮と言えば、牛も忘れてはいけません。
牛の後ろの紅梅は、先ほど見たものです。
ここから見ると、まだ赤い花が目立っていますね。
境内の北側には、菅原道真が生まれた時に初湯に使ったと伝えられている井戸があります。
近年、涸れた井戸を復旧したため、現在は井戸から水が流れ出ています。
境内の入り口付近に植えられていた紅梅の隣に水汲み場があるので、参拝時にはペットボトルを持っていくのがおすすめです。
まろやかな口当たりで飲みやすい名水ですよ。
井戸の近くにも梅の木が1本植えられています。
背はそれほど高くないのですが、赤い花と白い花を同時に咲かせる源平咲き分けの梅なので見ておきたいですね。
源平咲き分けの梅の近くにある石碑。
「神道 愛 古梅」と刻まれています。
菅原院天満宮神社は参拝者が少な目なので、のんびりと参拝できますよ。
また、菅原院天満宮神社の東向かいには京都御苑があります。
京都御苑には梅林があるので、菅原院天満宮神社にお参りした後に京都御苑の梅も見ていくと良いでしょう。
なお、菅原院天満宮神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。