3月中旬に京都市東山区の智積院に梅を見に行った後、近くの法住寺にもお参りをしてきました。
法住寺にも、梅が数本植えられており、開花時期は、他よりも遅めです。
なので、3月中旬が観梅にはちょうど良い頃です。
2月末に法住寺に訪れた時は、まだ、咲き始めたばかりでしたが、どれくらい開花が進んでいるでしょうか。
塀際の白梅と紅梅
法住寺の最寄駅は、京阪電車の七条駅です。
そこから東に5分ほど歩けば法住寺が現れます。
法住寺の入口に到着。
塀際には、白梅と紅梅が植えられています。
まずは、山門付近の白梅のもとへ。
白梅はほぼ見ごろですね。
まだ、つぼみが少し残っていたので、満開になれば、この日よりも華やかになりそうです。
硬そうな枝の先に一重の花。
木全体としては、花の数が少ないようですね。
こういった品種の白梅なのでしょう。
竜宮門付近の紅梅は、見ごろを過ぎ、散り始めていました。
それでも、色の濃い赤色をしているため、遠くからだと、まだまだ華やかに見えましたよ。
でも、近づいて花を見ると、乾燥したようになっていたので、写真を撮るのはやめておきました。
竜宮門の近くには、背の低い白梅も植えられています。
こちらも山門付近の白梅と同じく見ごろですね。
前回、訪れた時は、この白梅には気づきませんでした。
おそらく、花が咲いていなかったから見過ごしたのでしょうね。
背が低いことも気付かなかった理由でしょう。
境内の白梅と枝垂れ梅
竜宮門から境内に入り、本堂の身代不動明王にお参りです。
そして、境内の梅を観賞。
本堂の近くに植えられている白梅は、遠くから見ると、見ごろのように思えます。
でも、近くに寄ると、まだまだつぼみが多く5分咲きといった感じでしたよ。
それでも、花の数が多く、八重咲きのためか、満開じゃなくても、華やかに見えます。
この白梅、実は、紅梅も咲かせる源平咲きの梅なんですよね。
全体的に白い花が多く咲いており、赤い花は少なかったのですが、満開になれば、もっと赤色が目立つようになるでしょう。
特に木の上の方に赤い花が多く咲いていましたよ。
山門付近の枝垂れ梅は3分咲きから5分咲きといったところでしょうか。
遠目だと、まだまだ見ごろとは言えませんね。
それでも、枝の下の方には、たくさんの花がついていました。
この枝垂れ梅が満開になる頃には、京都の早咲きの桜が咲き始めているでしょうね。
そうなると、この枝垂れ梅は、満開になっていても、忘れられていそうです。
なんだか、かわいそうになってきます。
なお、法住寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。