時代祭-延暦武官行進列、延暦文官参朝列・2024年

10月22日に神宮道で観覧した時代祭。

平安時代婦人列が通過し、いよいよ時代行列も最後の延暦時代となりました。

延暦時代は、延暦武官行進列と延暦文官参朝列から構成されます。

延暦武官行進列

延暦時代の先頭が目の前を通過していきます。

そして、その後ろから延暦武官行進列がやって来ました。

延暦時代

延暦時代

延暦13年(794年)に桓武天皇は都を平安京に遷都した一方で、東北の鎮定も行いました。

本列は、東征を終えた征夷大将軍の坂上田村麻呂の行軍の様子を再現しています。

続々と兵士たちが歩いてきました。

延暦武官行進列

延暦武官行進列

この時代の鎧は、鎌倉時代や安土桃山時代のものと比較すると簡素ですね。

強度があまりなさそうです。

行列の中ほどを行く馬に乗ったオレンジ色の武将は主将です。

坂上田村麻呂ですね。

主将と副将

主将と副将

主将の後ろから進む馬に乗った緑色の武将は副将。

主将や副将になると、鎧が豪華であります。

副将の後ろからも兵士がたくさんやって来ます。

兵士たち

兵士たち

主将と副将以外にも馬に乗った武将がいますが、これらは将佐です。

兵士たちが持っている武器は、弓と鉾ですね。

延暦文官参朝列

続いてやってきたのは、延暦文官参朝列です。

延暦文官参朝列

延暦文官参朝列

目の前を延暦文官参朝列の旗が通過します。

延暦文官参朝列の旗

延暦文官参朝列の旗

本列は、延暦15年に文官が朝賀の儀式のため参朝する様子を再現しています。

文官の衣装は、位袍(いほう)と呼ばれる朝服で、身分によって色が分けられています。

三位の文官が来ている位袍は、浅紫色です。

三位の文官

三位の文官

平安神宮に到着すると、三位の文官が全行列を代表して大極殿で祭文を奏上します。

最後に大仕事が待っていますね。

四位の文官は、深緋色の位袍を身に付けています。

四位の文官

四位の文官

こちらは、五位の文官で色は浅緋色です。

五位の文官

五位の文官

馬が白いので、浅緋色がよく目立ちます。

最後に登場するのは、深緑色の六位の文官です。

六位の文官

六位の文官

延暦文官参朝列まで来ると、時代行列も落ち着いたものとなり、沿道で観覧している人の姿も少なくなってきました。

時代行列が終わると、多くの観覧者が帰っていきますが、時代祭の行列はこれからが祭事に関わる重要な列となります。

この後は、神饌講社列がやって来ます。

宿泊

時代祭2024年関連記事