行願寺の藤袴祭・2024年

10月11日。

京都市中京区の行願寺に参拝しました。

この時期、行願寺が建つ寺町通沿いでは、藤袴祭が行われ、たくさんのフジバカマを見ることができます。

2024年は10月11日から14日までが開催期間です。

今回の参拝は、その藤袴祭を見ることが目的であります。

花数が少なめのフジバカマ

行願寺には、京阪電車の神宮丸太町駅から南西に約8分歩くと到着します。

地下鉄の丸太町駅からだと東に徒歩約8分です。

寺町通を歩いて行願寺に向かう途中、歩道にもフジバカマが植わった鉢がいくつか置かれていました。

秋の七草のひとつに数えられるフジバカマを見ると、京都もようやく秋に入ったなと感じますね。

行願寺の山門の前にやってきました。

山門とフジバカマ

山門とフジバカマ

山門前でも、フジバカマが咲いており、ここが藤袴祭の会場であることを教えてくれています。

参道の中央には、緋毛氈が敷かれ、その脇にはお店が出ていました。

参道

参道

お店では、藤袴グッズが販売されており、フジバカマのエキス配合のコスメやお風呂用アロマ水、匂い袋などがありますよ。

飲み物の販売も行われていました。

参道わきのフジバカマ。

参道わきのフジバカマ

参道わきのフジバカマ

今年は花数が少なめですね。

猛暑の影響でフジバカマの開花が遅れているのかもしれません。

本堂前のフジバカマも、咲き具合がイマイチでした。

本堂前のフジバカマ

本堂前のフジバカマ

毎年、本堂前は、綿のようなフジバカマの花にチョウがやって来ていたのですが、今年は見かけませんでした。

石柱の近くのフジバカマは、まずまず咲いていますね。

石柱とフジバカマ

石柱とフジバカマ

それでは、本堂にお参りをしましょう。

本堂から見る境内。

本堂から見る境内

本堂から見る境内

普段より、参拝者の姿が多めであります。

参道を北に向かって歩きます。

北へ向かう参道

北へ向かう参道

フジバカマは、境内の北側にたくさん置かれていますよ。

でも、奥に行くほど、フジバカマの花が少なくなっていきます。

全く咲いていないフジバカマも多く見られました。

七福神とフジバカマ。

七福神とフジバカマ

七福神とフジバカマ

行願寺は、都七福神めぐりの寿老人を祀っています。

御朱印をいただきに参拝している人も見かけますね。

ハスが植わったプランターがまだ置かれていました。

フジバカマとハス

フジバカマとハス

ハスは、葉が茶色くなっており、もう花は全く咲いていません。

手水舎の花手水は、ピンク色や赤色の花が浮かべられ華やかでしたよ。

花手水

花手水

行願寺のフジバカマは、まだ花数が少なめでしたが、徐々に咲き進んでくると思います。

藤袴祭は10月14日の午後3時までですが、その後もしばらくはフジバカマが並んでいるかもしれません。

ぜひ、フジバカマを見に行願寺を訪れてください。

この後は、下御霊神社にフジバカマを見に行きます。

なお、行願寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊