新緑が美しい相国寺・2024年

4月中旬に京都市上京区の白峯神宮に八重桜を見に行った後、東に約5分歩き、相国寺に参拝しました。

相国寺は、臨済宗相国寺派の総本山で、創建したのは、室町幕府3代将軍の足利義満です。

今でも、京都市中心部に広々とした境内を持つ相国寺は、この時期、カエデが若葉をつけます。

初夏の緑に包まれた境内

相国寺には、地下鉄の今出川駅から東に約3分歩くと到着します。

駅から北に3分ほど歩いた場所にも、相国寺の西門があり、今回はこちらから境内に入ることに。

西門をくぐり参道へ。

西側の参道

西側の参道

もうすっかり初夏の景色ですね。

参道を東に歩いていくと、南北の参道と交差します。

その角に建つのは、宝塔です。

宝塔

宝塔

そして、境内の中央に建つのが法堂(はっとう)

法堂

法堂

法堂の天井には龍が描かれていますよ。

普段は、法堂の中に入れませんが、2024年3月23日から6月2日まで春の特別公開が行われており、法堂内部を拝観できます。

拝観料は800円で、方丈と開山堂も公開されます。

今回は、法堂を拝観しなかったので、外からお参りをすることに。

法堂の東側に植えられているカエデの若葉が黄緑色。

新緑

新緑

この日は曇り空だったのですが、新緑がとてもきれいに見えました。

晴れていれば、もっと美しく感じられたことでしょう。

法堂の西側に祀られている八幡宮の隣の大龍桜は、ほとんどの花を散らしていました。

散りゆく大龍桜

散りゆく大龍桜

東へと向かう参道の途中に植えられているカエデも、新緑がきれいですね。

参道の新緑

参道の新緑

鐘楼を背景に見る新緑。

新緑と鐘楼

新緑と鐘楼

この時期のカエデの葉は透明感がありますね。

見ているだけで、心が浄化され、清々しい気持ちになってきます。

鐘楼の下の新緑もきれいです。

鐘楼下の新緑

鐘楼下の新緑

この辺りは、カエデが多く植えられているため、今の時期は黄緑色の空間ができあがります。

11月になれば紅葉し、オレンジ色の空間になりますよ。

初夏も晩秋も、どちらも見ておきたいですね。

法堂の南側の三門址でも、カエデが若葉をつけ黄緑色の姿になっていました。

三門址の新緑

三門址の新緑

それにしても、黄緑色が鮮やかであります。

桜が散ると、京都市内は一気に人が少なくなり、静かに新緑を眺められます。

落ち着いて京都を観光したい場合は、5月から6月がおすすめです。

特に5月は気候的にも快適ですよ。

そろそろ相国寺から出ることに。

帰りは、南側の総門から外に出ました。

総門

総門

相国寺の新緑は、梅雨に入っても楽しめますが、5月中には見ておきたいですね。

この後は、京都御苑に八重桜を見に行きます。

なお、相国寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊