8月16日の夕方に京都市東山区の祇園白川を歩いた後、大谷祖廟に参拝しました。
大谷祖廟は、東本願寺の親鸞聖人の廟所で、毎年8月14日から16日に東大谷万灯会が催されます。
東大谷万灯会では、墓地にたくさんの提灯が吊るされ、参拝者を温かく見守るように夜の東山にオレンジ色の光が灯ります。
本堂と御廟にお参り
大谷祖廟には、京阪電車の祇園四条駅から南東に約10分歩くと到着します。
八坂神社の南側にある大谷祖廟の参道にやって来ました。
時刻は午後6時10分頃。
まだ空は明るいですね。
提灯がたくさん吊るされた参道を東に向かって歩き、総門をくぐります。
そして、右に1回、左に1回、参道を曲がり本堂の前にやって来ました。
本堂の周囲にも、たくさんの提灯が吊るされ、中には、子どもたちが描いた絵が貼られた提灯もありました。
それでは、本堂にお参りをしましょう。
本堂の南には、お供えされた花で作られた「ひかり」の文字がありました。
文字の周囲には水が張られ、赤色や白色などの花びらもたくさん浮かんでいますね。
東側の石段を上り、御廟にやって来ました。
ここが親鸞聖人の廟所です。
それでは、御廟にもお参りをしましょう。
墓地を照らす無数の提灯
御廟にお参りを済ませた後は、境内の南側の墓地へ。
東大谷万灯会は、夏の暑い時期でも涼しい夜間にお盆参りができるようにと参拝者の足元を提灯で照らすために始められたものです。
墓地の石段を上って行くにつれて、空のオレンジ色が強くなっていきます。
振り返ると南西の方角に京都タワーが見えます。
まだ空が明るかったので、墓地の提灯は灯されていません。
なので、墓地の頂上付近で暗くなるのを待つことに。
時刻は午後7時前となり、墓地の提灯が灯り始めました。
でも、まだ空は明るく、提灯の灯りが夕焼けに負けて、光っているのが分かりにくい状況。
午後7時を過ぎると、空が一気に暗くなり始め、墓地の提灯の輝きが強く感じられるようになってきました。
情緒ある夕暮れであります。
これぞ、日本の夏の夜といった景色ですね。
午後7時10分頃になると、空はオレンジ色より紺色が広くなり、提灯の灯りが強く見えるようになってきます。
空が暗くなって来るのに合わせて、墓地を降りていきます。
無数の提灯が周囲を照らしてくれているため、足元が見やすいですね。
提灯がなければ、石段を踏み外して転んでしまいそうです。
午後7時15分頃に墓地の入り口に戻ってくると、空はかなり暗くなっていました。
ここまで暗くなると、提灯の光がとても明るく感じますね。
この後は、左京区の吉田山に五山送り火を見に行きます。
なお、大谷祖廟の詳細については以下のページを参考にしてみてください。