梅雨の正法寺で咲くアジサイ・2023年

6月上旬。

京都府八幡市の正法寺(しょうぼうじ)を訪れました。

正法寺は、八幡市の古刹です。

創建は建久2年(1191年)ですから、800年以上の歴史を持っています。

正法寺は、普段は本堂などの拝観はできませんが、境内に入ることはできます。

人知れず咲くアジサイ

正法寺には、京阪電車の石清水八幡宮駅(いわしみずはちまんぐうえき)で京阪バスに乗車し、「走上り」で下車して南に3分ほど歩くと到着します。

駅から歩く場合は、南に徒歩約15分から20分です。

坂道から正法寺の本堂の屋根を見下ろします。

本堂の屋根

本堂の屋根

この辺りは、住宅街なので、観光で訪れる人の姿を見かけることはほとんどありません。

北側の入り口から境内に入ります。

境内

境内

参道沿いには、法雲殿という立派な建物があり、中には5メートル近い高さの阿弥陀如来坐像が祀られています。

法雲殿

法雲殿

本堂を拝観すると、この阿弥陀如来坐像も拝めますよ。

ちなみに2023年の残りの公開日は、10月22日と23日、11月19日と20日です。

参道の西側に建つ唐門。

唐門

唐門

唐門の奥には、庭園、大方丈、本堂があり、これらは、徳川家康の側室のお亀の方が寄進したものです。

お亀の方は、正法寺を菩提寺とする志水家の出で、尾張徳川家の祖となる義直を出産しています。

家康が亡くなると、お亀の方は髪をおろし、相応院となり、義直とともに名古屋に移りましたが、正法寺は尾張藩の庇護を受け続けました。

唐門の南には、茶色が特徴的な鐘楼も建っています。

鐘楼

鐘楼

その鐘楼から少し南に歩くと、ひっそりとアジサイが咲いていました。

アジサイ

アジサイ

白色にややピンク色が混ざったかわいらしいアジサイ。

白色のアジサイ

白色のアジサイ

青色の西洋アジサイも咲いていますね。

青色のアジサイと鐘楼

青色のアジサイと鐘楼

アジサイと言えば、このような青色を思い浮かべる人が多いはず。

正法寺は、境内の南側に保育園があり、曇り空に負けない子どもたちの元気な声が聞こえてきましたよ。

参道を東に歩き、山門の近くまでやって来ました。

ここにはお堂が建っており、中を覗くとお地蔵さまが祀られていました。

お堂

お堂

お堂の脇にも、多くのお地蔵さまがいらっしゃいますね。

お地蔵さま

お地蔵さま

30体以上並んでいます。

保育園の子どもたちを見守っているのでしょうね。

正法寺では、数が少ないもののアジサイがきれいな花を咲かせていました。

6月中は、アジサイの見ごろが続きそうです。

八幡市にお越しの際は、ぜひ、正法寺も訪れてください。

なお、正法寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。