初午の日のお山めぐりで参拝した七福神と稲荷山に棲むネコ・2021年
2月3日の初午の日にお参りに行った伏見稲荷大社。 お山巡りも、四ツ辻から三ツ辻を過ぎて終わりが近づいてきました。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
2月3日の初午の日にお参りに行った伏見稲荷大社。 お山巡りも、四ツ辻から三ツ辻を過ぎて終わりが近づいてきました。
2月3日の初午の日に伏見稲荷大社のお山めぐりをしました。 稲荷山の山頂の一ノ峰を過ぎ二ノ峰までやってきました。 ここからは、稲荷山を下りて行きます。
2月3日の初午の日に伏見稲荷大社に参拝し、お山めぐりをしました。 長者社神蹟を過ぎ、稲荷山の山頂の一ノ峰を目指します。
2月3日の初午の日に伏見稲荷大社のお山めぐりをしました。 四ツ辻から眼力社までやって来た後は、近くの御膳谷奉拝所に向かいます。 稲荷山の山頂に近づいてきましたが、参拝者の姿が減ることはありません。
2月3日の初午の日に伏見稲荷大社に参拝し、お山めぐりをしました。 奥社奉拝所から三ツ辻までやって来た後、さらに稲荷山を登ります。 次に向かうのは四ツ辻です。
2月3日に初午大祭が行われている伏見稲荷大社に参拝しました。 本殿にお参りを済ませた後、久しぶりにお山めぐりをすることにしました。 お山めぐりは、東山三十六峰の最南端にある稲荷山を1周するもので、約2時間かかります。 平安時代から、2月初午の日に稲荷山へお参りすると福を授かれると信仰されており、今日でも多くの人がお山めぐりをします。
2月3日。 京都市伏見区の伏見稲荷大社に参拝しました。 伏見稲荷大社では、毎年初午(はつうま)の日に初午大祭が催されます。 2021年の初午は2月3日。 昨年までは節分の日で、節分祭が行われていましたが、今年は初午大祭となっています。 参拝者の中には、節分の日と勘違いして訪れた方もいらっしゃったかもしれませんね。
日本でもっとも有名な繁華街はどこでしょうか。 そのような統計があるのかは知りませんが、東京の銀座は、関東に住んでいない人でも知っている繁華街ですから、日本で最も知られた繁華街の一つだと思います。 その銀座。 実は、発祥は京都市伏見区なのです。
1月下旬に京都市下京区の神明神社に参拝した後、東に5分ほど歩き京都大神宮を訪れました。 京都大神宮は、寺町四条の電気店が立ち並ぶ一角に建っています。 この辺りは、買い物客で賑わい、歩道には自転車がたくさん置かれています。 自動車もよく走っていますね。
1月下旬。 京都市下京区の神明神社に参拝しました。 神明神社を訪れるのは久しぶりのことです。 神社の前を通りかかったことは何度もありますが、中に入ってお参りをするのは10年ぶりくらいでしょうか。