夏の本能寺に参拝・2020年

8月上旬。

京都市中京区の本能寺に参拝しました。

本能寺は、織田信長が明智光秀に討たれた本能寺の変で有名ですが、現在の境内は本能寺の変の時より東にあります。

寺町通のお土産物屋さんが並ぶアーケード街の少し北に建つ現在の本能寺は、交通至便な場所ではありますが、訪れる人は意外と少な目です。

特に夏は、参拝者がとても少なくなります。

本堂の裏の織田信長の墓

本能寺には、地下鉄の京都市役所前駅から寺町通を南に少し歩くと到着します。

徒歩2分ほどでしょうか。

入り口の山門の前には、日蓮聖人の像が立っていますよ。

山門

山門

山門をくぐると、右手に大きな大寶殿が建っています。

大寶殿

大寶殿

大寶殿では、寺宝展とともに「信長×光秀」の催しが9月30日まで行われています。

2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」は明智光秀が主人公なので、今年は本能寺に参拝する人が増えそうなのですが、8月上旬では、まだ混雑する様子がありません。

秋になって涼しくなれば、参拝者が増えるのではないでしょうか。

境内では、サルスベリが赤色の花を咲かせ始めていました。

サルスベリ

サルスベリ

本能寺の境内は、周りを背の高いビルに囲まれているのですが、そのビルに負けないほど立派な木が植えられていますよ。

本堂

本堂

それでは、木の向こうに建つ本堂にお参りをしましょう。

本堂の中に入ってお参りすることができますが、今回は、外からのお参りにしました。

本堂の裏には、織田信長のお墓があります。

信長公廟

信長公廟

このお墓は、信長の三男信孝が建立したもので、廟所には信長が所持していた太刀も納められています。

信長の廟所の隣には、本能寺の変で討死した織田家家臣のお墓もあります。

織田家家臣の墓

織田家家臣の墓

こちらは、信長公三百五十年記念碑です。

信長公三百五十年記念碑

信長公三百五十年記念碑

織田信長のお墓の周囲には、他にも多くのお墓や石碑があります。

こちらは、本坊文化会館建設功労者の碑です。

本坊文化会館建設功労者の碑

本坊文化会館建設功労者の碑

本堂のちょうど真裏にあるのは、本能寺の歴代諸聖人御廟です。

歴代諸聖人御廟

歴代諸聖人御廟

立派な廟所ですね。

信長公廟の近くに植えられている背の高いイチョウは、天明の大火(1788年)の時に水を噴き出し、人々を救ったと伝えられています。

イチョウ

イチョウ

夏にも水を噴き出して、境内を涼しくしてくれないかなと思いましたが、水が吹き出す様子は全くありません。

でも、このイチョウの木が植えられているおかげで、日陰ができて、幾分涼しく感じられますね。

それでも、やはり、京都の夏は暑いです。

本能寺にお参りをした後は、アーケード街を歩いて、お店から出てくる冷房の風で涼むと良いでしょう。

お食事できるお店もいっぱいありますから、休憩していくのも良いですね。

この後は、行願寺にハスを見に行きます。

なお、本能寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊