4月初旬に京都市伏見区の墨染寺(ぼくせんじ)に桜を見に行った後、近くの藤森神社(ふじのもりじんじゃ)に参拝しました。
この時期に藤森神社を訪れるのは久しぶりです。
藤森神社には、それほど多くありませんが桜が植えられており、そろそろ見ごろを迎えているはずです。
桜が満開の境内
藤森神社の最寄り駅は、京阪電車の墨染駅です。
駅からは、北東に5分ほど歩くと、南側の鳥居の前に到着します。
その鳥居の近くのソメイヨシノが満開になっていました。
参道を覘いた感じだと、境内にはあまり人がいないようです。
新撰組局長の近藤勇が扁額を外したと伝わる鳥居をくぐり参道に入ります。
参道をまっすぐ進んだ先には、中央が通路になっている割拝殿が建っています。
割拝殿の東に建つ斎館脇のソメイヨシノも見ごろですね。
私が訪れた日は、この桜が最も美しく見えましたよ。
斎館の下から見上げるソメイヨシノ。
斎館の北側に藤森七福神が勢ぞろい。
なんとも縁起が良さそうです。
後ろの桜が見ごろを迎えていますが、写真だとわかりにくいですね。
本殿脇には、神功皇后御旗塚(じんぐうこうごうみはたづか)があり、その近くの桜もきれいに咲いていました。
それでは本殿にお参りをしましょう。
本殿には、たくさんの神さまが祀られていますが、その中に厄除けのご利益を授けてくれる素戔嗚尊(すさのおのみこと)もいらっしゃいます。
新型コロナウイルスが、どこかに消えてしまうように祈願しておきましょう。
神功皇后御旗塚の近くには、神鎧像(かむよろいぞう)が怖そうな顔をして姿勢を正しています。
頭上には、満開の桜。
本殿の西奥に建つのは、都を守る大将軍社です。
大将軍社の前のソメイヨシノも満開ですね。
境内の西側へ。
こちらの桜もきれいに咲いており、割拝殿の上には、爽やかな青空が広がっていましたよ。
藤森神社は、桜の名所としては知られていないので、4月でも参拝者が少な目です。
特に今年は、新型コロナウイルスの影響もあるので、さらに人が減っているように思えます。
境内は、地元の人がお参りに訪れている程度で、静かに桜を見て歩くことができました。
藤森神社は、アジサイが有名な神社ですから、6月に参拝するのがおすすめですよ。
なお、藤森神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。