妙法院でひっそりと咲く梅・2020年

2月下旬に京都市東山区の妙法院に参拝しました。

妙法院は、天台宗の三門跡寺院に数えられる格式の高いお寺なのですが、誰でもお参りできます。

でも、普段は建物の中に入ることはできませんけどね。

これまで、妙法院には何度も参拝していますが、2月に訪れたことはなかったような気がするので、お参りして行くことにしました。

見ごろの枝垂れ梅

妙法院の最寄り駅は、京阪電車の七条駅です。

駅からは、北東に徒歩約7分です。

市バスだと「東山七条」で下車してすぐですね。

東大路通に面する山門から境内に入ります。

境内に入って、すぐに目にするのは、国宝に指定されている庫裏(くり)です。

庫裏

庫裏

左に目をやると、冬らしくハボタンが植えられていました。

ハボタン

ハボタン

そして、右に目をやると、真っ白な花をたくさん咲かせた枝垂れ梅。

白色の枝垂れ梅

白色の枝垂れ梅

妙法院にも梅があったんですね。

足元を見ると、コケの上に花弁がたくさん散っていました。

苔に散る梅の花

苔に散る梅の花

白色の枝垂れ梅の隣には、赤色の枝垂れ梅も咲いていました。

赤色の枝垂れ梅

赤色の枝垂れ梅

ただ、赤色の枝垂れ梅は、花数が少なかったです。

つぼみが見当たらないので、そろそろ見ごろを終えようとしているようです。

先ほどの白色の枝垂れ梅は、まだまだたくさんの花を咲かせていたので、しばらくは見ごろを保っていそうです。

枝垂れ梅と休憩所

枝垂れ梅と休憩所

枝垂れ梅の奥に建っているのは休憩所で、誰でも中に入って休むことができますよ。

京都のガイドブックがたくさんあるので、休みながら観光の計画を立てることができますね。

境内の南側に向かいます。

宸殿(しんでん)の周囲には、足場が組まれていました。

宸殿

宸殿

これから工事が始まるのでしょうか。

宸殿の南に建つのは本堂です。

本堂

本堂

中には、普賢菩薩が祀られています。

それでは、お参りをしましょう。

本堂の近くにある手水鉢には、ユリや菊の花が飾られていました。

手水鉢の花

手水鉢の花

最近は、お寺や神社にお参りに行くと、このような花の手水鉢を見かけるようになりましたね。

冬場は、どこも殺風景ですが、このような花の手水鉢があるだけで華やかに感じます。

宸殿の前に植えられている白梅は、少ししか花が咲いていませんでした。

終わりかけの白梅

終わりかけの白梅

枝を見ると、すでに花を散らしているのがわかります。

どうやら、この白梅は見ごろを終えたようです。

近くには、紅梅もありましたが、こちらも、あまり花が咲いていませんでした。

まだ2月下旬なのに梅が散るのが早いです。

これも暖冬の影響なのでしょうね。

私が妙法院にいる間、参拝者は他に誰もいませんでした。

日頃から訪れる人が少ない寺院ですが、冬はさらに人が少なくなっています。

白色の枝垂れ梅は、3月初旬までは見ごろを保っていそうです。

なお、妙法院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊