11月下旬。
京都市東山区の六道珍皇寺の紅葉を見た後、建仁寺に参拝しました。
建仁寺は、繁華街の祇園から近い禅寺です。
繁華街の中に広い境内を持つ建仁寺が、当たり前のように建っているのが、京都の街らしさを感じさせます。
さて、晩秋の建仁寺境内では、紅葉を見ることができます。
今回の参拝は、紅葉狩りが目的であります。
紅葉が見ごろの境内
建仁寺の最寄り駅は、京阪電車の祇園四条駅です。
駅からは、南東に5分ほど歩けば建仁寺の西側の惣門に到着します。
今回は、南側の勅使門の脇にある通用口から境内に入ることに。
建仁寺を訪れる時は、南から境内に入ることが多いのですが。
勅使門の近くのカエデは、真っ赤に色づき、紅葉が見ごろを迎えていました。
勅使門から東側の参道に移動。
東側の参道のカエデも上の方が赤く色づいていました。
でも、紅葉が見ごろに入ったばかりのようで、まだ青葉も多く残っています。
三門の奥にオレンジ色に色付いた木が見えます。
あの木は、カエデではありませんが、透き通るように色付いていましたよ。
境内の東側に建つ両足院の前の紅葉は見ごろ。
今年の京都の紅葉は、このような鮮やかな赤色をよく目にします。
10月に入っても30度を超える日があったので、紅葉がどうなるのかと心配しましたが、例年よりも良い色付きです。
境内をクロネコが歩いていました。
養源院にもクロネコがいましたが、血縁でしょうか。
この日は、午前中からずっと曇っていたのですが、建仁寺にやって来た午後2時頃から晴れてき、境内の紅葉が一段ときれいに輝きだしました。
境内の西側の参道も良い具合に色付いています。
建仁寺境内では、この西側の参道のカエデが、毎年きれいに紅葉しますね。
建仁寺は、紅葉シーズンでも人が少な目なのですが、今年は、いつもより人が多かったです。
年々、海外から京都にお越しの方が増えていますから、建仁寺に足を運ぶ方も多くなっているのでしょう。
境内の南東に祀られている楽大明神にお参り。
放生池の周囲にはコケがびっしりと生えており、松やカエデも多く植えられています。
西に傾いた日が照らす境内は、木々の影を長くし、晩秋の禅寺らしい風景を作り出していました。
建仁寺は、庭園でも紅葉を見ることができます。
私は、以前に庭園の紅葉を観賞したことがあるので、今回は境内の紅葉を見て歩くだけにしました。
庭園の紅葉もきれいですから、建仁寺に紅葉狩りに訪れる際は、ぜひ拝観してください。
なお、建仁寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。