京都の紅葉狩りコース・御香宮神社、乃木神社、伏見桃山城編
京都市の紅葉の名所は、中心部よりも北に多くありますが、南の方でも意外と美しい紅葉を見ることができます。 例えば伏見区だと、御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)、乃木神社、伏見桃山城が歩いて移動できる範囲にあり、いずれでも紅葉を楽しめます。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
京都市の紅葉の名所は、中心部よりも北に多くありますが、南の方でも意外と美しい紅葉を見ることができます。 例えば伏見区だと、御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)、乃木神社、伏見桃山城が歩いて移動できる範囲にあり、いずれでも紅葉を楽しめます。
京都市上京区の西陣には、多くのお寺が建ち並んでいます。 この辺りは、あまり紅葉が有名ではないので、秋の観光客や旅行者の方が少な目です。 それでも、妙覚寺と妙顕寺(みょうけんじ)では、晩秋に美しい紅葉を見ることができるので、紅葉狩りシーズンには一度は訪れたいですね。
京都市上京区には、北野天満宮という紅葉の名所があります。 11月下旬になると、北野天満宮に紅葉狩りに訪れる旅行者や観光客の方が多く、普段よりも境内が混雑します。 北野天満宮に紅葉を見に行く場合、近くの紅葉の名所にも立ち寄るのがおすすめです。 北野天満宮の近くだと、達磨寺の愛称で親しまれる法輪寺と千本釈迦堂に紅葉を見に行くと良いでしょう。
10月22日に行われた時代祭の行列は、延暦時代まで終わりました。 これ以降は、神幸列と呼ばれる行列になります。
10月22日に行われた時代祭の行列は、鎌倉時代まで終了しました。 鎌倉時代あたりで、行列は半分を過ぎたかなといった感じです。 次に登場するのは、藤原時代の行列です。
10月22日に行われた時代祭。 室町時代の行列が過ぎた後は、吉野時代の行列が登場します。
10月22日に京都御苑で観覧した時代祭。 江戸時代の行列が過ぎた後は、安土・桃山時代の行列の登場です。
10月22日。 京都御苑に時代祭を見に行ってきました。 時代祭は平安神宮の祭礼で、明治維新から平安時代まで、時代をさかのぼりながら、その時代の衣装を着た人々の行列が京都の街を進みます。 正午に京都御所を出発した行列は、御池通や三条通などを進み、午後2時30分に先頭が平安神宮に入ります。
10月12日に京都市中京区に建つ下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)に参拝しました。 この日は、寺町通界隈で藤袴祭が行われており、下御霊神社もその会場となっていました。 今回の参拝は、下御霊神社に並ぶフジバカマを見ることが目的であります。
10月12日に京都市上京区の護王神社に参拝しました。 この日は、寺町通界隈で行われた藤袴祭を見に行き、護王神社もその会場となっていたのでお参りしていくことにしました。 護王神社は、寺町通から京都御苑を挟んだ西側の烏丸通沿いに建っています。 寺町通から少し歩かなければなりませんが、護王神社にもフジバカマが並ぶということだったので見に行くことにしました。