2月末。
京都市下京区の興正寺(こうしょうじ)に参拝しました。
この時期、興正寺では、境内の梅が花を咲かせます。
境内の梅の木は、白梅と紅梅の2本あり、特に紅梅は満開になるととても美しい姿を見せてくれるのです。
満開の紅梅と見ごろ前の白梅
興正寺は、京都駅から七条通を西に10分ほど歩いた辺りに建っています。
七条通と堀川通が交差している場所ですね。
堀川七条には、西本願寺という大きなお寺が建っています。
初めて興正寺を訪れる場合、西本願寺と勘違いしそうですが、その南側に独立して興正寺が建っています。
興正寺の三門の前にやってきました。
塀越しに紅梅が見えますね。
三門に近づくと、境内に入る前から紅梅が見ごろを迎えているのがわかります。
三門の正面に建つ御影堂(ごえいどう)。
浄土真宗の開祖親鸞聖人のご真影が安置されています。
それではお参りをしましょう。
御影堂の北側に建つのは阿弥陀如来を祀る阿弥陀堂です。
興正寺の境内は、同じ浄土真宗の西本願寺や東本願寺とよく似ています。
三門の近くに戻ってきました。
紅梅の南側に植えられている白梅は、まだ見ごろ前でした。
それでも、5分咲き程度まで開花が進んでおり、意外と花が多かったですよ。
紅梅は、ほぼ満開です。
散っている花がなかったので、もっと多くの花を咲かせそうです。
阿弥陀堂の屋根と一緒に見る紅梅は、京都らしさを感じます。
紅梅は、西側の枝が特に多くの花を咲かせていました。
近づくと、甘酸っぱい香りがします。
香りはそれほどきつくないので、爽やかさがありますね。
御影堂前から紅梅と白梅を眺めます。
こうやって見ると、白梅は上の方の花が少ないのが良くわかります。
紅梅は、遠くから見た方が美しいかもしれませんね。
それにしても、この日は、雲ひとつない青空だったので、気持ちよく梅を見ることができました。
気温もこの時期にしては高めで、観梅に適した気候でしたよ。
最後に白梅を見て興正寺の境内から出ました。
興正寺は、紅梅が先に咲き始め、その後で白梅が咲くので、両方の梅が同時に見ごろになることは滅多にありません。
でも、今年は、紅梅の開花が少し遅かったようで、白梅が満開に近づく頃まで、紅梅の見ごろが続きそうです。
3月初旬に訪れると、散り始めの紅梅と満開が近づく白梅を同時に見れるのではないでしょうか。
なお、興正寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。