11月下旬。
京都市右京区の奥嵯峨に建つ化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)に参拝しました。
化野はその昔、葬送地だった場所で、今もどことなくはかなさを感じます。
その化野に建つ当寺で見る紅葉は、特に秋のもの悲しさを感じさせてくれます。
赤色や黄色に染まるモミジ
化野念仏寺は、京福電車の嵐山駅から北西に約15分歩いた辺りにあります。
JR嵯峨嵐山駅からだと徒歩約20分ですね。
ゆっくり歩くと、もっと時間がかかります。
奥嵯峨まで来ると、京都市中心部より気温が低いため寒く感じます。
こんなに寒いと紅葉が終わってないか心配になりますが、参道のモミジが見ごろだったので、そのまま拝観受付に向かいます。
化野念仏寺の拝観料は500円です。
今回は、京阪電車と阪急電車の一部区間、京福電車が乗り降り自由の「嵐山・東山1dayチケット」の優待クーポンを持っていたので、100円引きで拝観できました。
拝観受付を済まし、順路に従って左に曲がります。
すると、目の前に赤色や黄色に染まったモミジが現れました。
何とも見事な紅葉です。
コケに散っているモミジもありますが、紅葉が見ごろであります。
仏舎利塔近くのカエデも、赤色やオレンジ色に色付いていました。
西院(さい)の河原の紅葉も鮮やかな赤色です。
すぐに西院の河原の紅葉を間近で見たくなりますが、まずは本堂にお参りをしましょう。
靴を脱ぎ、堂内に入って金色の阿弥陀さまを拝みます。
本堂の裏の竹林の小径を歩きます。
真っ青な竹林の中を歩くと、不思議と清々しい気持ちになりますね。
竹林の奥は墓地となっています。
また、墓地の近くには六面六体地蔵が祀られています。
地獄、餓鬼、畜生、修羅、人道、天道の6つの世界を六道といい、六面六体地蔵は、それぞれにお地蔵さまがいらっしゃり人々を救う姿を現したものなのだとか。
6体のお地蔵さまに水をかけてお参りしておきましたよ。
竹林の小径を下りて、再び本堂の前に戻ってきました。
本堂の前からも西院の河原を見ることができます。
西院の河原の入り口に建つ鐘楼近くのカエデが、赤色、オレンジ色、黄色と様々な色のモミジを見せてくれています。
こちらは地蔵堂近くの紅葉です。
本堂の北隣に建つ茅葺屋根の寺務所と一緒に見る紅葉は、心が和みますね。
境内の北側の出口付近の紅葉も美しかったです。
化野の「化」は、「はかない」とか「むなしい」という意味があります。
この美しいモミジも、12月に入ると散ってしまいます。
はかないものです。
でも、「化」には、「生」が化して「死」となり、この世に再び生まれ変わることも意味しています。
なので、来年の秋も再来年の秋も、美しい紅葉を見せてくれることでしょう。
南に目を向けると、西院の河原の十三重石塔と紅葉。
逆光で見る紅葉のきらめきも、きれいであります。
化野念仏寺の紅葉を十分に楽しんだので、そろそろ境内から出ましょう。
参道の紅葉にも、もの悲しさを感じますね。
以前、秋に化野念仏寺に参拝した時は、人が多く混雑していたのですが、今年は空いてました。
参道なんて、無人の写真を撮ることができなかったんですけどね。
たまたま人が少ない日に参拝できたのか、それとも今年はガイドブックなどで紹介される機会が少なかったのか、理由はわかりませんが静かにお参りできましたよ。
なお、化野念仏寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。