3月初旬。
京都市中京区の下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)に参拝してきました。
下御霊神社には、本殿脇に背の高い八重の紅梅が2本植えられており、毎年3月上旬から中旬にかけて見ごろを迎えます。
なので、そろそろ紅梅が花を咲かせているだろうと思い、下御霊神社にお参りした次第であります。
全体的に赤くなりつつある紅梅
下御霊神社の最寄り駅は、京阪電車の神宮丸太町駅、もしくは地下鉄の丸太町駅です。
神宮丸太町駅からだと西に徒歩約5分、丸太町駅からだと東に徒歩約7分です。
京都駅からだと地下鉄に乗車するのが便利ですね。
京都御苑の南東に建つ下御霊神社の鳥居の前に到着しました。
鳥居の近くには、「紅梅(八重)三月上旬見頃」と貼りだされています。
この貼り紙があるということは、まだ見ごろ前なのでしょうね。
鳥居をくぐり境内に入ります。
すでに鳥居の外から枝が薄っすらと赤く染まっている梅の木が見えていたのですが、境内に入ると、外から見るよりも紅梅の花が咲き進んでいるのがわかります。
まずは本殿にお参りです。
下御霊神社の本殿には、非業の死を遂げた八柱の祭神が祀られています。
災厄に遭わないように祈願しておきましょう。
それでは観梅にうつります。
紅梅は八重ということもあって、咲いている花はとても目立ちます。
でも、全体的にはつぼみがほころび始めたばかりですね。
木の上の方の枝では、下の方の枝よりも多くの花を咲かせていました。
メジロも紅梅の枝に数羽とまっていましたよ。
青空と一緒に眺める紅梅。
こうやって見ると、まだ見ごろ前だということがよくわかりますね。
でも、向きを変えて2本の紅梅の全体を眺めると、割と多くの花が咲いているように見えます。
この様子だと、3月10日ころが満開でしょうね。
境内の南西の角には末社の天満宮が建っています。
この天満宮の前には白梅が植えられています。
背の低い白梅ですが、毎年少しずつ生長しているようですね。
白梅は開花時期が早いので、3月初旬では、すでに見ごろすぎとなっていました。
品種は、緑萼梅(りょくがくばい)です。
その名のとおり、白色にやや緑色が混ざったような花の色をしています。
でも、近くで見ると真っ白です。
一重の白梅の花が青空に映えてきれいでしたよ。
まだ見ごろ前でしたが紅梅の花を見れたので良いお参りができました。
なお、下御霊神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。