夏の終わりの建仁寺と団栗橋のサルスベリ

8月下旬に京都市東山区の建仁寺を訪れました。

建仁寺は、境内がとても広い禅寺です。

京都最古の禅寺にふさわしい規模を誇っているのですが、境内に入るのをためらってしまうような威圧感はありません。

なので、近くを通ることがあると、ついでに建仁寺の中に入ることが多いんですよね。

建仁寺の境内

建仁寺の最寄り駅は、京阪電車の祇園四条駅です。

そこから5分ほど南東に歩くと建仁寺に到着します。

駅から最も近い入口は境内の西側にありますが、建仁寺を訪れるときは、南の勅使門から入りたいですね。

勅使門

勅使門

とは言っても、勅使門を通ることはできません。

なので、勅使門わきにある門から境内に入ることになります。

門をくぐった先には放生池があります。

放生池

放生池

夏も終わりに近づいているため、池のハスは花を咲させていません。

境内の西側から東を眺めます。

西側から東を見る

西側から東を見る

左側に見える建物は三門で、奥に見えるのが開山堂です。

建仁寺の三門は望闕楼(ぼうけつろう)とも呼ばれ、屋根の下にその額が架かっています。

三門

三門

東福寺や南禅寺の三門と比較すると、それほど大きくはないのですが、それでも近くで見る三門は雄大に見えますよ。

その三門の両脇にある小さな建物の屋根には獅子がいます。

獅子は全部で4ヶ所にいますが、ちょっと変わった姿をしています。

こちらの獅子は、背中に子獅子をおんぶしています。

屋根の上の2匹の獅子

屋根の上の2匹の獅子

顔はいかついのになんとも愛らしい姿をしていますね。

こちらの獅子は逆立ちしています。

逆立ちする獅子

逆立ちする獅子

風が吹いたら飛んで行ってしまいそうに見えるのですが。

開山堂近くにある洗鉢池。

洗鉢池

洗鉢池

以前の記事で、この池がなくなっていると書きましたが、しっかりとありました。

私の見落としですね。

法堂(はっとう)の上には青空と白い雲が見えます。

法堂

法堂

少しずつ空模様が、秋らしくなってきています。

法堂の西側にある久昌院の満開のサルスベリ。

久昌院のサルスベリ

久昌院のサルスベリ

残念ながら久昌院は拝観謝絶なので、門の外からサルスベリを観賞しなければなりません。

それでも、遠くから見るサルスベリの赤い花がとてもきれいでしたよ。

団栗橋のサルスベリ

建仁寺の境内を出て西に歩き、鴨川にやってきました。

四条大橋の1本南にある団栗橋(どんぐりばし)付近でも、サルスベリがきれいに咲いていました。

鴨川に最も近い場所に植えられている赤色のサルスベリ。

赤色のサルスベリ

赤色のサルスベリ

こちらは、川端通近くに植えられている紫色のサルスベリです。

紫色のサルスベリ

紫色のサルスベリ

歩道の上には、白色のサルスベリも咲いていましたよ。

白色のサルスベリ

白色のサルスベリ

鴨川沿いには、いたるところにサルスベリの木が植えられています。

なので、夏にサルスベリの花を見ようと思うなら、鴨川沿いの川端通を歩くのがおすすめです。

宿泊