橋寺の願かけ観音にお参り

京都府宇治市の橋寺へ。

ここは、京阪電車の宇治駅から5分ほど歩いた辺りに建っているので、宇治市に来たときにまず最初に立ち寄る場所でもあります。

訪れたのは5月末。

境内には、願かけ観音や干支ごとの仏さまが祀られているので、ちょっとお参りしていくことに。

願かけと干支ごとの仏さま

橋寺の前に到着。

入口

入口

山門をくぐると、石段があり、それを上りきったところに境内があります。

境内には、木が多く植えられているため、狭く感じますが、割と広いお寺です。

まずは本堂にお参り。

本堂

本堂

橋寺は、推古天皇12年(602年)に聖徳太子が発願して、秦河勝(はたのかわかつ)が建立したと伝えられています。

平安遷都よりも200年近く前に創建された歴史あるお寺です。

弘安9年(1286年)には、奈良西大寺の叡尊が、川に流された人や動物たちを供養する大放生会(だいほうじょうえ)を行ったことから、当寺は、放生院とも呼ばれています。

本堂には、鎌倉時代に造られた地蔵菩薩立像が祀られています。

本堂にお参りを済ませた後は、願かけ観音のもとへ。

願かけ観音

願かけ観音

この観音さまは、本堂の正面奥に祀られています。

「恋のはしかけ 極楽のはしかけ 合格のはしかけ 」と書かれています。

願い事が叶うように架け橋となってくれるんでしょうね。

受験を控えている方なんかは、お参りしておくと良さそうです。

願かけ観音の近くには、干支ごとに仏さまが祀られています。

仏さまたち

仏さまたち

右から千手観世音菩薩、虚空蔵菩薩、文殊菩薩、普賢菩薩、勢至菩薩、大日如来、不動明王、阿弥陀如来の順に祀られていますね。

それぞれの干支とご利益は以下のとおりです。

  1. 千手観世音菩薩の干支はねずみ年で、あらゆる人々を救済し幸福をもたらしてくれます。
  2. 虚空蔵菩薩の干支はうし年ととら年で、福徳円満を願う人々に智恵と慈悲を与えてくれます。
  3. 文殊菩薩の干支はうさぎ年で、広大な悟りの知恵と幸福を授けてくれます。
  4. 普賢菩薩の干支はたつ年とみ年で、慈悲と大いなる徳の力で悩める人々を救済してくれます。
  5. 勢至菩薩の干支はうま年で、智恵の光で一切を照らし人々の現世の苦難を救済してくれます。
  6. 大日如来の干支はひつじ年とさる年で、太陽の光のごとく輝き平和と繁栄を授けてくれます。
  7. 不動明王の干支はとり年で、災難災害を除き人々に繁栄と幸福をもたらしてくれます。
  8. 阿弥陀如来の干支はいぬ年といのしし年で、智恵と慈悲をかぎりなく人々にそそいでくれます。

自分の干支の仏さまにもしっかりとお参りしておきましょう。

春も終わりということで、境内では、サツキが赤い花をたくさん咲かせていました。

サツキ

サツキ

他に境内を見渡してみると、桜がたくさん植えられていることに気づきました。

緑色になった桜

緑色になった桜

桜の種類を見てみると、普賢象桜や菊桜など、遅咲きのものがたくさんありました。

今はすっかり緑色となっていますが、4月中旬頃になると、きれいな花が境内を彩ることでしょう。

また、その時期に参拝したいですね。

なお、橋寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊