京都市上京区の千本釈迦堂は、春になると阿亀桜(おかめざくら)と呼ばれる大きな枝垂れ桜が咲きます。
とても立派な枝垂れ桜で、4月上旬に見ごろを迎えます。
私が千本釈迦堂に訪れたのは4月中旬でした。
この頃になると、阿亀桜は葉だけの状態となっていますが、境内では遅咲きの桜が満開になるんですよね。
ボリューム満点の松月
千本釈迦堂は、市バス「千本今出川」から北に5分ほど歩いた辺りに建っています。
普段から、参拝者はそれほど多くなく、春でも境内は騒がしくありません。
本堂の釈迦堂は、とても落ち着きのある姿をしており、静寂の境内と調和しています。
その釈迦堂の左前では、桜がたくさんの花を付けていました。
この桜は、松月ですね。
背はそれほど高くありませんが、花がたくさん咲いていたので、一際目立っていましたよ。
訪れた参拝者の方は、皆、この桜の前で釘づけ。
枝にはたっぷりと花が付いています。
まさに見ごろですね。
枝先の方もびっしりと花が付いていて、とても華やかです。
桜と言えば、ソメイヨシノが有名ですが、それが散った後に咲き始める松月などの八重桜もきれいです。
でも、この時期になると、桜を見ようという人は急激に少なくなるんですよね。
なので、京都に桜を見に行くなら、ソメイヨシノが終わった頃が混雑しなくておすすめです。
それにしても釈迦堂前の松月は、花が多いですね。
鞠のようになった花が4つ並んでいます。
ボリューム満点。
まるで4段重ねのソフトクリームのようです。
阿亀像と八重桜
松月を観賞した後は、境内の東側へ。
こちらには、赤い八重桜が咲いていました。
内助の功で知られる阿亀さんの像の右にあるのがそれです。
左側にある赤いカエデもとても鮮やかです。
八重桜はまだ満開ではないようですが、見ごろではあります。
先ほどの松月とは違い、とても色が濃いですね。
この八重桜が1本あるだけで、境内の華やかさが違います。
4月中旬の千本釈迦堂では、咲いている桜が2本しかありませんでしたが、どちらもきれいでしたよ。
特に松月が良かったですね。
こげ茶色の釈迦堂を背景に見ると、さらに華やかに見えましたよ。
たくさんの桜が一度に咲く姿を見たいという方には、千本釈迦堂は物足りなく感じるでしょうが、でも、少ない桜をじっくりと観賞するのもまた違った味わいがあって良いものです。
なお、千本釈迦堂の詳細については以下のページを参考にしてみてください。