4月上旬に京都市北区の上賀茂神社へ。
以前、この時期に桜を見に行ったら、早咲きの御所桜くらいしか咲いておらず、訪れる時期を失敗したなと思ったものです。
でも、2013年は京都市各地で桜の開花が早かったため、この時期でも見ごろを迎えているに違いないでしょう。
満開のソメイヨシノと斎王桜
上賀茂神社に行くには、京都駅で市バスに乗るのが便利でしょう。
ただ、道路が混むので、1時間ほどかかります。
上賀茂神社の入口に到着すると、鳥居の向こうで、桜が良い感じで咲いています。
鳥居をくぐると、目の前には、赤色や白色の花をたくさん咲かせた桜がいっぱい。
この桜風景を見た瞬間、体が固まってしまいましたよ。
どの桜もとても大きく立派です。
ソメイヨシノは写真で見ると、それほど大きくは見えませんが、実際に見ると、とても大きく、覆いかぶさってきそうな迫力がありました。
大きな八重紅枝垂れ桜は、斎王桜と呼ばれています。
この桜の前では、多くの方が記念撮影をしていました。
新郎新婦もいましたよ。
風流桜とみあれ桜
上賀茂神社の枝垂れ桜は、どれも立派です。
ただ、孝明天皇から下賜された御所桜は、早咲きのため、私が訪れた時にはほとんど散っていました。
外幣殿の奥に植えられている桜は、風流桜と呼ばれています。
風流桜は、他の枝垂れ桜と比較すると、小ぶりです。
あまり見ごたえが無いなと感じてしまいますが、他の名所にある枝垂れ桜と比較すると、それほど小さいというわけではありません。
風流桜を見た後は、2つ目の鳥居をくぐります。
鳥居の向こうに赤色の花を付けた大きな枝垂れ桜が見えます。
その枝垂れ桜を見ていると、早く間近で見たいという欲求がふつふつとわき上がってきます。
この八重紅枝垂れ桜は、みあれ桜と呼ばれています。
「そうだ京都、行こう。」のポスターにもなった有名な桜です。
みあれ桜も他の枝垂れ桜に負けず背が高いですね。
青空を背景に見ると、より一層、花の色が濃く見えます。
楼門付近の山桜はほとんど散っていました。
こちらの桜を見ようと思ったら、もう少し早い時期に参拝に来ないといけませんね。
ただ、そうすると、他の桜がまだ咲いていないので、全部の桜を満開の時に見ようと思うなら、何度も訪れる必要があります。
でも、何度も訪れる時間はありませんよね。
そういう方は、斎王桜、みあれ桜が咲く時期に参拝するのがおすすめです。
どちらも、ソメイヨシノが散り始める頃から見ごろになってきますよ。
なお、上賀茂神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。