葵祭2010年

2010年5月15日。

毎年恒例の葵祭が催されました。

行列は、午前中に京都御所を出発し下鴨神社へ。そして、午後になると下鴨神社を出発して上賀茂神社に向かいます。

私もこの日は、午前中から葵祭を観覧する予定だったのですが、何と寝過してしまい、結局、午後からの観覧となってしまいました。

今回の記事では、葵祭の内容を紹介しますが、いつもとは違い、写真を多めに掲載しています。

賀茂川で観覧

午後からの葵祭の観覧となると下鴨神社から上賀茂神社の間のどこかで観覧することになります。

そこで、今回は、北山通近くの賀茂川で観覧することにしました。この場所は、去年、友人に教えてもらった場所で、結構、行列が見やすいところです。

行列が通過する時刻は、午後3時15分頃。

私は、午後2時過ぎにこの場所にやってきました。

まだ、時間があったため本を読みながら行列を待つことに。

1時間ほど待つとほぼ予定時刻通りに行列がやってきました。

行列の先頭

行列の先頭

行列の先頭は、人がまばら。

しばらく間隔があいて、行列を護衛するように馬に乗った男性の列が過ぎていきます。

騎馬が続く

騎馬が続く

騎馬が過ぎると次は、行列最初の傘が登場。

傘は、この後、何度も登場します。

最初の傘登場

最初の傘登場

傘が過ぎた後は、桃色の装束を着た男性と馬の列が通り過ぎていきます。

桃色の装束を着た貴族の列

桃色の装束を着た貴族の列

この後、少し間隔があいて、最初の牛車が登場しました。

たくさんの人が牛車を押していました。結構、重たいんでしょうね。

最初の牛車登場

最初の牛車登場

牛車が通り過ぎた後は、再び、騎馬の登場です。

再び騎馬登場

再び騎馬登場

途中、馬が止まって、お尻をこちらに向けたので、尻っぱねするんじゃないかとドキドキしました。

そして、騎馬が通り過ぎた後は、大勢の平安貴族の登場です。

たくさんの平安貴族

たくさんの平安貴族

たくさんの平安貴族の後は、再び傘の行列です。

再び傘登場

再び傘登場

黄色い傘も登場。

さらに傘が続く

さらに傘が続く

祇園でよく見かける傘の上に花が載ったものも登場。

葵祭には、色々な傘が登場しますね。

赤色の傘

赤色の傘

傘の行列が過ぎた後は、小さな子供たちの行列です。

この行列の後は、いよいよ葵祭の見どころとなります。

小さな子どもの列

小さな子どもの列

子供たちが過ぎた後、いよいよ斎王代の登場。

斎王代

斎王代

斎王代が過ぎた後、またまた小さな子供たちが進んでいきます。

再び小さな子供の列

再び小さな子供の列

そして、再び傘が登場。

ここからは、女性の列が多くなります。

再び赤い傘登場

再び赤い傘登場

傘の後は、女性の騎馬が進みます。

斎王代からこの辺りまでは、行列の中でも一番華やかです。

女性の騎馬

女性の騎馬

女性の列が過ぎると大きな太鼓のようなものが通ります。

太鼓のようなもの

太鼓のようなもの

太鼓の後は、大きな鈴のようなもの。

大きな鈴のようなもの

大きな鈴のようなもの

そして、行列の最後となるのが、牛車です。

行列の最後の方の牛車

行列の最後の方の牛車

この後、牛が引かれて行って、葵祭の行列は終了です。

先頭から終わりまでは、約30分ほどの時間でした。

下がアスファルトなので、あまり雰囲気が出ませんが、それでも近代的な建物が少ないので、賀茂川沿いで葵祭を観覧するのは、まずまず良い感じです。

観覧者も窮屈に感じるほど多くはないので、行列が見にくいと言ったこともありませんでした。

来年は、また違った場所で葵祭を観覧したいと思います。

関連記事

コメント

  1. 匿名 より:

    Kyoto no T