哲学の道、永観堂、南禅寺の紅葉の状況2010年11月8日
前回の記事では、11月8日の金戒光明寺と真如堂の紅葉の状況をお伝えしました。 今回の記事では、同日の哲学の道、南禅寺、永観堂の紅葉の状況を報告したいと思います。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
前回の記事では、11月8日の金戒光明寺と真如堂の紅葉の状況をお伝えしました。 今回の記事では、同日の哲学の道、南禅寺、永観堂の紅葉の状況を報告したいと思います。
そろそろ京都も紅葉の時期になってきました。 とは言え、本格的に見頃を迎えるのは11月下旬になるでしょうね。 しかし、あまり悠長に構えていると見頃を過ぎてしまう危険があります。 そこで、11月8日に平安神宮付近、金戒光明寺、真如堂の紅葉の状況を視察してきました。
叡山電車の元田中駅から東に3分ほど歩いたところに田中神社が建っています。 この田中神社は、クジャクがいることで知られています。
叡山電車の修学院駅から西に10分ほど歩いた場所に妙円寺というお寺が建っています。 妙円寺は、松ヶ崎大黒天とも呼ばれており、こちらの名称の方がどちらかというと有名です。
ちょっと早いですが、2010年10月29日に宝ヶ池公園の紅葉の状況を視察してきました。 ここ最近、急激に冷え込んできたので一気に色づき始めてるのではないかと思ったのですが、そうでもありませんでした。
京阪電車の京都の終着駅の出町柳駅は、叡山電車の始発駅でもあります。 鞍馬、貴船、大原といった観光地に訪れる時によく利用する駅ですね。 上記の観光地に訪れることを目的として叡山電車を利用する場合、出町柳駅は単なる乗り換え駅としてしか意識したことがないという方も多いことでしょう。 また、叡山電車の本数は意外と多く、それほど待たずに乗車することができるので、待ち時間に駅周辺を散策して時間をつぶすということもあまりしないと思います。 なので、出町柳駅にはよく行くけど、周辺に何があるか知らないという方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回の記事では、出町柳駅近くに建つ3...
京都市左京区の有名な神社と言えば平安神宮ですよね。 平安神宮に参拝する場合、多くの方が地下鉄東山駅から神宮道を北に向かって歩き、大鳥居をくぐって境内へと入っていくことでしょう。 そして、参拝後も同じように大鳥居をくぐって帰ることと思います。 平安神宮の出入りは、大鳥居が立つ南側からしかできないので、当然と言えば当然です。 しかし、そのために平安神宮の北側にも参拝しておきたい神社が3つ建っているのをご存じない方が多いように思います。 そこで、今回の記事では、平安神宮の北側の丸太町通沿いに建つ3つの神社を紹介したいと思います。
1338年から1573年まで続いた室町幕府。 14世紀後半の南北朝の争乱や1467年の応仁の乱から始まった戦国時代など、室町幕府は政治的には不安定な政権だったと言えます。 しかし、室町時代は、文化的には北山文化や東山文化などが花開いた時代でもありました。 特に歴代の足利将軍が建立した寺院は文化的に優れたものが多く、天龍寺、金閣寺、銀閣寺に関しては世界文化遺産に登録されるなど、高い評価を受けています。 そこで、今回の記事では、上記3つの寺院と創建した足利将軍について紹介したいと思います。
京都の観光地は、大きく2つにわけることができます。 ひとつは、神社やお寺など昔の建物が多くある観光地です。例えば、清水寺や知恩院などが建つ東山や金閣寺や大徳寺などが建つ京都市北区なんかが当てはまります。 もうひとつは、自然溢れるのどかな観光地です。右京区の高雄や左京区の貴船、鞍馬、大原などが該当します。 このブログでは、前者の観光名所を紹介することが多いのですが、今回の記事では、のどかな観光地の中から大原を紹介したいと思います。
毎年10月22日は、京都三大祭のひとつの時代祭が行われます。 当然のように京都は観光客や旅行者の方で賑わい、ホテルや旅館も宿泊客が増えます。 なので、時代祭の観覧を予定されている方は、できるだけ早い時期に宿の予約を済ませておいた方が無難です。 そこで、この記事では、時代祭の観覧に便利なホテルと旅館を紹介しておきます。