真如堂の紫陽花園のアジサイが見ごろを迎えた・2016年
6月下旬。 京都市左京区の真如堂に参拝しました。 梅雨の真如堂の境内では、ボダイジュ、沙羅(サラ)、紫陽花(アジサイ)の花が咲きます。 そのため、梅雨の京都観光の際は、一度は訪れておきたいお寺であります。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
6月下旬。 京都市左京区の真如堂に参拝しました。 梅雨の真如堂の境内では、ボダイジュ、沙羅(サラ)、紫陽花(アジサイ)の花が咲きます。 そのため、梅雨の京都観光の際は、一度は訪れておきたいお寺であります。
6月初旬。 季節は、そろそろ初夏から梅雨に移る頃。 しばらくは雨の日が多くなるだろうと思い、晴れた日を選んで京都散策に出かけました。 今回の散策は、京都市左京区にある無鄰菴(むりんあん)です。 これまで無鄰菴には、一度も行ったことがありませんでした。 存在すら忘れていたのですが、どこかに初夏に鑑賞するのに良さそうな庭園がないかとガイドブックを探していて、無鄰菴を思い出した次第です。
6月初旬。 京都市左京区の要法寺(ようぼうじ)に参拝してきました。 要法寺には、4月下旬にもお参りしています。 その時には、カルガモの雛が誕生したばかりだったのですが、それから1ヶ月経ってどれくらい大きくなったでしょうか。 要法寺でカルガモの雛が順調に育っている・2016年 もう、鴨川への引っ越しを終えているかもしれません。
6月3日に京都市左京区の平安神宮の神苑が無料公開されました。 この時期は、西神苑のハナショウブがとてもきれいで、多くの拝観者が群生するハナショウブに見とれていました。 平安神宮の西神苑で見ごろを迎えたハナショウブ・2016年 西神苑の次は、中神苑へと向かいます。 中神苑には、蒼龍池(そうりゅういけ)と呼ばれる池が苑内中央にあり、梅雨から夏の終わりまで無数のスイレンが花を咲かせます。
6月3日。 京都市左京区の平安神宮に参拝してきました。 毎年、この時期は1日だけ神苑が無料公開され、2016年は6月3日がその日でした。 今の時期は、西神苑でハナショウブが見ごろを迎えています。
鴨川から今出川通をまっすぐ東にひたすら歩いて行くと、銀閣寺に突き当ります。 徒歩だと20分以上はかかるでしょうか。 銀閣寺は世界遺産に登録されている寺院ということもあって、観光客や旅行者で参道が賑わっています。 参道には、お土産物屋さんも軒を連ねており、お店の中を覘いて歩くのも楽しいですね。 多くの人で賑わう銀閣寺の少し北に八神社があります。 銀閣寺を訪れた後に参拝する人がいそうな場所に建っているのですが、銀閣寺を出て八神社に向かう人は全くいません。 初夏のある日、銀閣寺に向かう人の波を横切って、無人の八神社にお参りしてきました。
4月下旬に南禅寺に新緑を見に行ったついでに最勝院にも参拝してきました。 南禅寺の新緑・2016年 最勝院は南禅寺のすぐ近くに建っているので、南禅寺に参拝した時には、よく最勝院にも訪れます。 今の時期は、最勝院でも南禅寺と同じくカエデの新緑を見れますから、参拝して損はないですね。
4月下旬に京都市左京区の南禅寺に参拝してきました。 南禅寺は、秋の紅葉が人気の禅寺です。 なので、初夏には境内全体で鮮やかな黄緑色の青葉を観賞できます。 今回、南禅寺に参拝したのは、初夏ならではのカエデの新緑を見るためであります。
4月下旬に京都市左京区の真如堂に参拝した後、お隣の金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)にも訪れました。 真如堂の新緑と苔・2016年 金戒光明寺も、真如堂と同じようにカエデが多く植えられているので、今の時期は新緑がきれいです。
4月下旬。 京都市左京区の真如堂に参拝してきました。 真如堂は吉田山の東のふもとに建つお寺で、境内には多くのカエデが植えられています。 そのため、初夏には境内全体でカエデの新緑を楽しめます。