境内のいたるところに桜が植えられている知恩院
京都市東山区の知恩院は、壮大な三門が建っていることで有名なお寺です。 その三門周辺は、春になると桜の花が満開になります。 もちろん三門の他にも境内のいたるところに桜が植えられているので、春にはお花見に訪れたいお寺ですね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
京都市東山区の知恩院は、壮大な三門が建っていることで有名なお寺です。 その三門周辺は、春になると桜の花が満開になります。 もちろん三門の他にも境内のいたるところに桜が植えられているので、春にはお花見に訪れたいお寺ですね。
京都市東山区の清水寺は、紅葉の名所として有名ですが、春の桜もなかなか見事です。 春の京都観光の際には、散策コースに加えておきたいですね。
京都市中京区の地下鉄烏丸御池駅から南に5分ほど歩くと頂法寺というお寺があります。 頂法寺は、本堂の屋根が六角形なので、六角堂とも呼ばれています。 この六角堂には、御幸桜(みゆきざくら)と呼ばれる早咲きの枝垂れ桜が植えられており、4月上旬には満開となります。
京都市北区の上賀茂神社には、様々な名前がついた枝垂れ桜が植えられています。 4月6日。 それらの枝垂れ桜の開花状況の確認のために上賀茂神社にお参りに行ってきました。
毎年春になると京都市上京区の京都御所が一般公開されます。 2011年の一般公開は、4月6日から10日までの5日間です。 というわけで、さっそく公開初日に拝観してきました。
京都市山科区に勧修寺(かじゅうじ)というお寺があります。 このお寺は、春になると桜が見頃を迎えるのですが、近くに有名な醍醐寺があるため、意外と穴場になっています。 なので、比較的、参拝される方が少なく、落ち着いて桜を観賞することができます。
京都市伏見区の醍醐寺は、慶長3年(1598年)に太閤秀吉が、盛大に花見を催したことで知られています。 当時の天下人が花見の会場として選んだ場所というだけあって、醍醐寺は京都でも屈指の桜の名所です。
京都市上京区の千本今出川から北区の千本北大路まで、千本釈迦堂、千本ゑんま堂、上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)といった桜の名所があります。 2011年4月4日。 上記3つの桜の名所の開花状況を観てきたので報告します。
京都市東山区の祇園は、京都らしい町並みを残す地域です。 そのため、観光客の方が祇園界隈を訪れると、京都に来たという実感がわいてくるのではないでしょうか。 訪れる季節は、何と言っても春が一番です。 特に白川沿いに植えられた桜が満開になる時期がおすすめです。
京都市北区に建つ平野神社は、京都でも有名な桜の名所です。 平野神社の桜は、3月中旬から4月下旬まで1ヶ月以上も楽しむことができるので、一般的な桜の見頃に合わせることなく、都合のよい日に訪れることができるのが魅力です。