妙法院で見ごろを迎えたサツキ・2019年
5月下旬に京都市東山区の妙法院に参拝しました。 妙法院は、代々、皇族関係者が住持をつとめてきた門跡寺院(もんぜきじいん)で、青蓮院(しょうれんいん)と三千院と並び、天台宗の三門跡寺院とされています。 そのため、妙法院は、どことなく気品が漂う寺院なんですよね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
5月下旬に京都市東山区の妙法院に参拝しました。 妙法院は、代々、皇族関係者が住持をつとめてきた門跡寺院(もんぜきじいん)で、青蓮院(しょうれんいん)と三千院と並び、天台宗の三門跡寺院とされています。 そのため、妙法院は、どことなく気品が漂う寺院なんですよね。
5月下旬に京都市東山区の清水寺を訪れました。 清水寺には、4月に青龍会を見に行ってますが、今回は、そろそろ咲き始めているであろうサツキを見るために訪れました。 過去に何度も清水寺には参拝していますが、サツキを見に訪れたことはないような気がしますね。
5月下旬。 京都市東山区の祇園に建つ八坂神社に参拝しました。 八坂神社では、5月下旬から6月上旬にかけて、西楼門前のサツキがきれいに咲きます。 もちろん、今回の参拝者、そのサツキを見ることが目的であります。
毎年、ゴールデンウィークに地下鉄蹴上駅近くにある蹴上浄水場が一般公開されます。 蹴上浄水場には、約6,000本ものツツジが植えられており、4月下旬から5月上旬にかけて見ごろを迎えます。 2019年の蹴上浄水場の一般公開は、5月3日から5日までで、場内では、ツツジを観賞できるだけでなく、様々なイベントも催されます。 ということで、5月3日に蹴上浄水場にツツジを見に行ってきました。
4月中旬に京都市東山区の建仁寺の桜を見た後、団栗通(どんぐりどおり)を西に5分ほど歩き、鴨川にやってきました。 鴨川には3月下旬にも桜を見に訪れていますが、それは、五条通よりも南側で、早咲きの枝垂れ桜が見ごろを迎えている頃でした。 五条から七条まで鴨川沿いの枝垂れ桜が満開・2019年 今回は、五条よりも北にある団栗橋付近の桜を見ることに。
4月中旬に京都市東山区の豊国廟に桜を見に行った後、妙法院に参拝しました。 妙法院には、八重紅枝垂れ桜が植えられており、毎年、4月中旬に見ごろを迎えます。 そろそろ八重紅枝垂れ桜が良い具合に咲いているだろうと思い、妙法院を訪れた次第です。
4月中旬に京都市東山区の養源院の桜を見た後、隣の法住寺にも参拝しました。 法住寺には、境内の中央に八重紅枝垂れ桜が植えられており、4月10日頃に見ごろを迎えます。 養源院に参拝する時は、法住寺にも参拝することが多いのですが、春に法住寺を訪れるのは久しぶりです。
4月中旬に京都市東山区の養源院に参拝しました。 養源院には、3月下旬にもヤマザクラを見に訪れているのですが、今回は遅咲きの桜を見ようと思い再び養源院を訪れました。 養源院では、参道に真っ白な桜、本堂の入り口前に八重紅枝垂れ桜が植えられており、毎年4月中旬に見ごろを迎えます。
4月中旬。 京都市東山区の建仁寺に参拝しました。 建仁寺には、ソメイヨシノが何本か植えられており、4月上旬にきれいに咲いた姿を見せてくれます。 でも、4月中旬になれば、ソメイヨシノはほとんど散り、見ごろは終わります。 ただ、2019年のソメイヨシノは例年よりも長持ちしているので、まだ建仁寺でも見ごろを保っているかもしれないと思い参拝しました。
4月中旬に京都市東山区の智積院に八重紅枝垂れ桜を見に行った後、豊国廟(ほうこくびょう)を訪れました。 豊国廟には、多くのソメイヨシノが植えられています。 例年だと、すでにソメイヨシノは多くの花を散らしている頃なのですが、智積院のソメイヨシノがまだ見ごろを保っていたことから、もしかしたら豊国廟のソメイヨシノも咲いているのではないかと思い、行ってみることにしました。