東山区一覧

古都京都の情緒が今も残る清水の観光に便利なホテル

京都市東山区の清水は、今も古都京都らしい町並みが残っています。 清水寺に代表される人気の観光名所も多く、一年中、国内外から多くの旅行者が訪れます。 古都の情緒を楽しみたいために京都に観光で訪れるのなら、清水は外すことができない観光地ですね。 そして、清水の風情を存分に味わいたいなら、清水に建つホテルに宿泊するのがおすすめです。

高台寺や八坂神社など東山の風情を感じられる観光名所へのアクセスが便利なホテル

京都の東山には、高台寺や八坂神社といった観光名所があります。 東山は、国内外の旅行者に人気の観光地で春や秋の行楽シーズンには特に多くの人が訪れますね。 見るものが多い東山ですが、京都駅からだと市バスに約20分乗車し、「東山安井」や「祇園」で下車することになります。 それほど移動時間がかかるわけではありませんが、じっくりと東山を観光したい場合は、観光名所近くのホテルに宿泊するのがおすすめです。

山桜が咲く粟田神社・2022年

3月下旬に京都市東山区の祇園白川の桜を見た後、北東に約10分歩き粟田神社(あわたじんじゃ)に参拝しました。 粟田神社には、ヤマザクラが数本植えられており、ソメイヨシノよりも早めに開花します。 2022年の京都は、ソメイヨシノが3月24日に開花したことから、ヤマザクラは、それよりも早くに咲き始めたはずです。

祇園白川の桜が見ごろを迎えた・2022年

3月下旬。 京都市東山区の祇園白川を訪れました。 祇園白川は、昔ながらの京都の町並みが残っており、国内外の旅行者の方に大変人気があります。 3月の終わり頃から4月上旬にかけて、枝垂れ桜が咲く風景が特に美しく、この時期はさらに混雑します。

あおくすの庭の東山水光巡りと円山公園の粟田大燈呂・東山花灯路2022年

毎年3月に東山一帯で開催される京都東山花灯路。 2022年は、3月4日から13日までが開催期間となっています。 20年間続いてきた東山花灯路は、今年が最後の開催です。 この時期に京都への観光客を呼び込もうとして始まり、定番行事となったのですが、その役目を終え今年で終了となります。