京都の名所旧跡一覧

冬の石峰寺で見るナンテン・2021年

2月上旬。 京都市伏見区の石峰寺に参拝しました。 石峰寺は、伏見区の民家が建ち並んでいる一帯に建っています。 入り口が目立ちにくいため、気付かずに素通りしそうになりますが、興味深いお寺なので、伏見稲荷大社へお参りに行った後には立ち寄りたいですね。

初午の日に伏見稲荷大社のお山めぐり-新池、三ツ辻・2021年

2月3日に初午大祭が行われている伏見稲荷大社に参拝しました。 本殿にお参りを済ませた後、久しぶりにお山めぐりをすることにしました。 お山めぐりは、東山三十六峰の最南端にある稲荷山を1周するもので、約2時間かかります。 平安時代から、2月初午の日に稲荷山へお参りすると福を授かれると信仰されており、今日でも多くの人がお山めぐりをします。

冬の京都大神宮で見るナンテン・2021年

1月下旬に京都市下京区の神明神社に参拝した後、東に5分ほど歩き京都大神宮を訪れました。 京都大神宮は、寺町四条の電気店が立ち並ぶ一角に建っています。 この辺りは、買い物客で賑わい、歩道には自転車がたくさん置かれています。 自動車もよく走っていますね。